見出し画像

スポーツ鬼ごっこは楽しむもの!勝利至上主義ではなく楽しもう!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会として大切にしていることがあります。それは「勝利至上主義」に陥らないようにしていくことです。

勝利至上主義とは、試合や大会に勝ってこそ価値があり、勝利を目指すためだけに練習やトレーニングがあるという考え方です。時には、ドーピングや反則行為、相手へのリスペクトをかけた態度をとってしまうなどの弊害も生まれます。

もちろん、スポーツをやる上では試合や大会に出て結果を残すことは、プレイヤーやチームにとっては目標達成を果たせたことについて価値があるのですが、それはあくまでも個人や一つのチームにとっての価値であると思っています。スポーツや運動がもたらす価値観を、勝利だけにしてしまうと、そこに向かうためだけの行動と態度が現れてきてしまいます。

一時期揶揄されていた、運動会を手をつないでみんなでゴールするといった、行き過ぎた平等主義や勝負そのものを否定するような考え方は、私たちは全く持っていません。勝負に勝つために努力することや、仲間との絆や人間的成長を共にすることについては、大いに共感しています。

私たちとして、スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこをやることで、目指してほしいことは、とにかく楽しんでプレーしたり、仲間づくりや友達づくりをしてもらいたいということです。きつい練習をした先に、怒鳴られたりした大変な経験の後に、素晴らしい感動と涙をという考え方ではなくて、とにかく楽しく実りあるものをみんなで作り上げていこうという考え方を大切にしています。

あとは、人間的な成長や社会への貢献です。社会への新たな価値創造を行ってもらいたいと思っています。スポーツをやるには、様々な人の協力や支援があって初めて成り立ちます。また、社会経済が発展しなければ、スポーツそのものも衰退してしまうので、スポーツを担っている私たち自身が社会に価値あるものを提供していこうとする意識が重要であると思っています。

勝利はあくまでも一つのプロセスであって、更にその先を見据えた上で、過去の先人や歴史への感謝などをして欲しいと思っています。今この勝利だけには価値があるわけではなく、また勝負に勝利した者だけが価値があるものではなく、スポーツという共有財産を一緒にになっている方々と共に歩んでいけるように取り組んでいきたいと考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?