見出し画像

スポーツ鬼ごっこは「缶けり」に似てる?

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、「スポーツ鬼ごっこ」についての小話です。
スポーツ鬼ごっことは、鬼ごっこ協会がオリジナル開発した新しいスポーツ的なゲーム性のある鬼ごっこです。

このスポーツ鬼ごっこが、よく「缶けり」に似ていると言われます。

缶けりは、鬼ごっこの中でも大人気な遊び方として大人から子供まで誰もが一度はもしかしたら遊んだことがあるかもしれません。缶を蹴るときの爽快感や、缶を蹴るために仲間と作戦を立てるワクワク感を味わうことができたり、走力だけでなく知力も駆使しながら楽しむ鬼ごっことなっています。

スポーツ鬼ごっこのイメージイラスト

「缶けり」にスポーツ鬼ごっこのどこが似ているのかというと、イメージ的にいうと、両陣地にある「宝」「缶」に近い意味があり、お互いの陣地にある「宝(缶)」を守りながら、相手陣地にある「宝(缶)」を取りに行くというルールが、チーム戦の缶けりを表しているとよく言われています。

「缶けり」にあるような、かくれんぼ的な要素はどこにあるのかというと、スポーツ鬼ごっこではすばしっこく走る人以外にも、相手に気配を感じられることがなく、コート上で空気のような存在となって相手の目をくらませるのが得意な選手が、よくいらっしゃいます。そんな影のような選手は、ある意味では缶けりで気配をひそめて、缶を狙いに行く時と同じような姿勢でいる人が多いように思います。

「スポーツ鬼ごっこ」は、様々にある鬼ごっこの種類の遊び方を参考にしながら、現代の子ども達や世の中に合わせて開発をしたものなので、昔の鬼ごっことの意外な共通点はたくさんあったりしています。

今日は「スポーツ鬼ごっこ」「缶けり」の似たようなところに焦点を当てた記事を書かせてもらいました!

また、これからもこんなスポーツ鬼ごっこの小話的な記事は書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?