マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

第9回鬼ごっこサミット@zoomを開催!

第9回鬼ごっこサミット@zoomを開催!

【鬼ごっこサミット】

第9回鬼ごっこサミットを、今年はオンラインで開催しました。2020年3月開催のはずでしたものが、延期によって8月23日の開催となりました✨

2019年度の活動を振り返りながら、これからの時代だからこそ鬼ごっこが役に立てる事はどんな活動ができるのかを、日本各地から集まって頂いた参加者の皆様と、楽しく議論をしました‼️

ご参加ありがとうございました。

顔を見合わせながら、

もっとみる
オンライン開催!第3回 鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会

オンライン開催!第3回 鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会

【第3回 研究発表大会】

今年は、オンラインで第3回 鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会を開催いたしました!
ありがとうございました!

発表者は、5名の方からいろいろな視野で、現在の状況にとてもマッチしている実践的な内容ばかりでした。

参加者の皆さんもオンラインということで、日本各地から集まっていただきました😊✨

※研究論文はこちらから見られます!
http://amica.juno.we

もっとみる
第1回オンラインフォーラムを開催しました!

第1回オンラインフォーラムを開催しました!

【オンラインフォーラム】

8月7日に、初めての試みとなる「オンラインフォーラム」をzoomで開催しました!

記念すべきスタートには、代表理事の羽崎泰男が講演を行い、今だからこそ鬼ごっこについて、参加者の方々と熱い議論を行いました。

オンラインフォーラムは、日本全国で鬼ごっこを活用して活動をされている方々が、地域を越えて気軽に情報交換や学びを深める場となるようにと考えて始めることになりました。

もっとみる
東京都スポーツ推進企業取組事例集

東京都スポーツ推進企業取組事例集

東京都が発行されている東京都スポーツ推進企業事例集に、鬼ごっこ協会の取り組みをご掲載いただきました!

鬼ごっこ協会は、スタッフ、関係者一同、スポーツを通した健康増進などの取り組みに寄与していきます!

鬼ごっこ協会でnocodeを使ってみる!@bubbleを活用

鬼ごっこ協会でnocodeを使ってみる!@bubbleを活用

こんにちは!
鬼ごっこ協会です。

現在、鬼ごっこ協会でnocodeサービスをいろいろ使って、アプリ制作をしようと試みています。

まずは、注目しているのはbubbleです!
他には、adalo、glideです。最近も、いろいろなサービスが増えてきているのでワクワクします。

今までは、エンジニアが居なくてはならなかったアプリ制作が、コードの知識が少なくてもできるnocodeの仕組みは、とても有難

もっとみる