見出し画像

2024年の抱負の進捗は?

今年も5か月が経過しました。
2024年の抱負に対して、今どのくらいなのか、振り返ってみます。
自分の確認のために投稿します。

1・他者に貢献する・・・50%

~自分のためでなく、人に喜んでもらうために実践する~

4月の職場のオープンからGWまであっという間でした。
反省点としては、GW後に「まあいいや」という気持ちが出てしまいました。自分を前向きに鼓舞する言葉で使うなら良いのですが、やらない方向への言い訳として「まあいいや」を使っていました。

結果、チームメンバーから厳しい言葉をいただきました。しかし、これにはとても感謝しています。上司から言われたことを、プレッシャー(圧力)としてメンバーに押し付けるのではなく、現場の声を聞いてメンバーに納得してもらい進めることが大事だと改めて気付きました。

当たり前のことなんですけどね。見失っていたので、反省し、周囲の声、訴えに耳を心を傾けながら、しかし迎合せずに全力で答えます。

2・職場での予算達成をする・・・80%

団体客が6~7割を占めるわが店舗。職場全体が現状前年の8割の客数推移です。職場全体の客数に貢献できるよう、まずは飲食部門、まずは自店舗で出来る対策をしきます。①キッチンカーはみそ汁セット対策 ②ソフトショップはSNSのアップを担当者に頻度を上げていただく ③ジンギスカンハウスはビールの推奨販売と、帰りにソフトクリームのお勧めを行います。
後悔しないように、やります。

3・発信を続け、言語化能力をアップする・・・60%

noteは2023年10月より毎月発信出来ていますが、毎週が難しかったです。4、5月は仕事を頑張り過ぎてしまいました。
1行日記も5月が間があいてしまいました。また再開します。
木下斉さんVoicyへのコメントでのアウトプットは出来ております。このコメントを、ちきりんさんが何かで仰っていた様に、自分側のデータで残したいです。


4・月間70kmのランニング継続・・・40%


1月・・× 25km
2月・・× 29km
3月・・× 36km
4月・・× 16km
5月・・× 21km
体を休めることに必死でした~。でも走ってないから疲れるという悪循環。今月から再挑戦です✊ それにしてもすごい。ひどい。

5・学びの継続

ITパスポートの受験に向けて教科書を休日に1節ずつでも読む・・・30%
新時代の戦略的コミュニケーション講座で学びを深める・・30%

7・元気でイキイキした中年女性でいる!

顔の脱毛をし、少し垢ぬけることができました。
夕食を「ま ご は や さ し い わ」を意識して作れています。
1分プランク、カーフレイズ、ランジウォークは継続実施できています。
水泳を習いたくて、スイムウエアの試着をしました。


よくも悪くも、仕事の忙しさやプレッシャーに気持ちと生活がごっそり持ってかれる傾向が多いなということに気が付きました。仕事の改善が鍵です。

休みの日の過ごし方も鍵です。仕事のアレコレを引きづる傾向あり、目の前のことに集中できないときもあります。
4、5月を抜けたことでちょっと体と心が回復してきました。6月より気持ち新たに進んでいきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?