見出し画像

『呼吸』は強い味方!

腰椎変性すべり症の私は、反り腰です。

気をゆるすと、お腹が前にでている。
台所に立っていても、
流しにお腹から寄りかかっている。
買い物をしていても、
かごを持ちながら腰がそっている。
姿勢をよくしようと、胸をはると、
腰がそっている。
反り腰からくる腰椎変性すべり症だと思ってます。

自己分析

 なんで反り腰になるのか?
 自己分析をしてみた。

反り腰


  ふむふむ。


大切だなぁと思う事

ろっ骨~腰骨までの間をいかにキープするか!
背骨以外に固いものはない。
自分の腹筋・背筋でキープできるということ。

反り腰b

 年齢とともに、筋力は衰えていくもの。
 若いころは鍛えなくても、
 ぺったんこだったお腹は、
 何もしないと、ゆるんでくる。
 加齢ですね。

 腹筋運動する?
 ジムにいく?
 いやいや、3日坊主の私では続かない。
 そもそも、
 お腹をムキムキにしたいわけでもない。

ググり続けて、たどり着いたのは、呼吸法

 教えてくれたのは、Youtubeで整体院文ーAYA-さん。
 呼吸を3パターン教えてくださってます!
 ありがとうございます!

 ①胸式呼吸(朝に)
 ②腹式呼吸(寝る前に) 
 ③丹田呼吸(日中いつでも)

 詳しくはこちら
 ↓↓
2度と太らない!一生痩せる体に】食事制限・運動が苦手なあなたへ!

変化

 お腹を凹ませることが、心地よくなってくる。
 反っている腰が、丸まる方向に動くことで、
 腰がなんとも気持ちいい。

ふとした瞬間、『丹田呼吸してないなぁ。』
    ↓
 あっ、お腹がでて、反り腰になっている。
    ↓
 丹田呼吸しよっ!

 の繰り返し。
 これが起きている時間ずっと続くと、、、、

 呼吸は、1日に2万回はするという。
 ってことは、
 手軽に、いつでも、鍛えることができる!
 前に出て、だらんとしているお腹が、
 しなやかなお腹になるのではないか。
 ただいま実践中!

メッセージ

 20代のお腹ぺったんこだった自分に伝えたい!
 『ムキムキのキン肉マンにならなくていい。
  でも、
  しなかやかなそのお腹をキープしていこう。
  その為に、呼吸!
  一日2万回もする呼吸を味方につけよう!』 

 そして、80歳の未来の私へ。
 『しなやかなお腹をしている?
  しなやかなお腹だったらいいね!
  もし、しなやかでなければ、
  今日から丹田呼吸を始めよう!!
  1日2万回の呼吸を大切にしていこう!』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?