見出し画像

映像制作の先にある「最終目標」へ向かって進みたい。 OneSe Personal受講生インタビュー

作りたい動画を最短・最速で学べる、動画の個別指導スクール「OneSe Personal」。

今回は全講座修了した西野さんのインタビューをお届けします!

▶︎西野さんの制作動画

OneSeを受講した感想

受講前は撮った動画をつなげる。といった簡単な編集の経験だけでした。
今では自分が眺めている映像がどうやって作られているのか、などといった深いところを考えられるようになりましたね。
本当に自分が作りたいと思うものを作れるようになったのが、大きな収穫だと思ってます。

画像1

動画をやろうと思ったきっかけを教えてください

自分と妻がフリーランスとして働くことを決め、フリーランスの暮らしや自分たちが大切にしたいことなどをYoutubeで発信していきたい、と思ったことがきっかけです。

OneSe Personalを受講したきっかけは何ですか?

映像のオンラインスクールのまとめサイトを最初に見ました。
サイトのデザインがかっこいいところをいくつかピックアップし、卒業生や講師の作品も見ました。
スクールの講師の動画を検索してみたのですが、作品が検索でヒットしない人がいたり、出てきてもイマイチだなといった人も多くて。
OneSeは大川さんの映像がすごくかっこいい。
自分が好きと思ったりかっこいいと思ったところで学びたいと思ったのがきっかけですね。

一番印象に残っていることを教えてください

常に「最終目標にどれだけ近づきましたか?」と聞かれたのが印象的でした。
とりあえず映像を作っていけば何か動き出す、という風に思って制作に注力していたのですが自分が目標としている、「妻と一緒に企業や商品に対するブランディングを生業としていく」というところにどれだけ近づいて、そのためには何が必要か?といったところを問いかけてくれたことはすごく覚えています。
受講の途中で全く考えてなかった時期があり、視野が狭まっていたのでそういう問いかけはありがたかったと感じています。

動画を頑張れる原動力は何ですか?

ひとつは生業にしていきたい、ということです。
妻と一緒にブランディングをしていきたい、という点ですね。
もうひとつは純粋に映像が楽しい、ということです。
ものを作って形にしていくのが好きなんだと思います。作品を見てもらったり、ものを通じて誰かに喜んでもらう、といったことが原動力になっていると思っています。

画像2

今後の目標を教えてください

妻と一緒に企業や商品に対するブランディングを生業としていく、という目標は変わらず持ち続けていきます。
受講してみて、ちょっとは目標に近づいたかなと感じています。フィードバックや質問できる場所が講座卒業に伴い終わるので、今後はどうしていこうかな、と悩んだこともありました。
でも、講師からアドバイスをもらって今は何とかなりそうという自信が沸いてきています。
自分が住んでいるエリアで、食にかかわる仕事をしている人達のインタビューであったり、写真と動画のWebへの素材提供といったところを軸に仕事を進めていきたいとも思っています。
エリアの飲食店をまとめているようなメディア等にアプローチして、一緒に仕事できるようにもなっていきたいですね!

担当講師からのメッセージ

担当講師:内海 悠先生

0からのスタートでしたが、一つ一つしっかりと理解されている印象で、撮影も自らスケジュールを組み多くの映像を制作されていたため、最終的に仕上げていただいた動画は驚くほどクオリティの高い映像でした。
これから制作されていく動画も楽しみにしてます。
今後のご活躍も期待しております!

▶︎講師紹介映像

OneSe公式サイト

▶︎動画制作のパーソナルジム「OneSe Personal」
・あなただけのオリジナルカリキュラム
・プロの現役動画クリエイターからマンツーマンで学べる
・DJIのジンバル・Roninシリーズをはじめとした撮影機材の無料レンタルが利用できる

▶︎仲間と一緒に動画制作を楽しみながら学べる「OneSe Class」
・プロの動画クリエイターから直接学べる集団講座でクリエイターの「思考」が分かる、身に付く
・孤独を感じがちな動画制作。コミュニティ活動やグループワークで仲間と一緒に楽しみながら学べる

株式会社TranSeコーポレートサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?