見出し画像

プロテクトフィルターっているん? - 受講生レポート

OneSe Class第1期生のカクダさんがOneSe ClassnのSlackで議論されたカメラレンズに装着するプロテクトフィルターについてまとめてくれました。

原文を転載します。

動画を撮影するようになり、写真の時よりフィルター等で色々と試行錯誤する機会が増えました。
NDフィルターや、ブラックミスト、そもそもレンズプロテクターって皆さんしてます?とか私なりの運用方法やおすすめなどまとめてみましたので参考になれば嬉しいです。

・レンズプロテクター(保護フィルター)とは

読んで字のごとく、レンズのガラス面を保護するためのもので撮影には本来不要なものです。
撮影する際には、余計な反射物などが入る恐れもあるので、レンズ本来の解像感を発揮するためにはない方がベストでしょうか。

この辺りは、ググると付けた状態と付けていない状態などを比較してくださっている方も多いのでご参考ください。

不要な反射物やコントラストの低下が見られるといった意見は少ないが、解像感はやや落ちるといった意見も見られました。

結論、つけたい人はつけているし、つけたくない人はつけていない!

てそのまんまですが。。

レンズも心も超繊細

ではなぜ、そんなものをつける必要があるのかというと、レンズに傷をつけたくないからですね。

当たり前やんけという話ですが、これが結構シビアでしてつけるつけないは人それぞれ考え方はありますのでそこは割愛します。
私は、これまでそういった悲しい経験を少なからず経て、レンズを購入した際には必ずレンズプロテクターを同時に購入し、開封とともにレンズプロテクターをささっと装着しレンズにホコリが入る隙を一切与えないという、一種の儀式を義務としております。
iphoneとか購入して、指紋がつく前にすぐにガラスを貼るのと一緒ですね。
(別に神経質なわけでもないのですが。。。)

・レンズ自体が高価なものだから
・売却するときのためにできるだけ綺麗な状態を保っておけば、
少しでも高く売れるから
・単純に大事にしているものが傷つくと凹む
・道具を大事にしないと、心がやさぐれてしまうから
・心がやさぐれていると、良いものは作れないから

という理由で、私はレンズプロテクターをつけます。

こまめに清掃が一番

慣れないうちは、思いのあまり雑に扱ったり焦って機材を倒したり等、テンパって不慮の事故が起こることもあるかと思いますが、カメラを落としたり、ぶつけたりすることというのは余程のことかと思います。

しかし、レンズ面は、ほうっておいていても、ほこりやチリ、飛沫、水滴などがすぐ付着します。
指で触って指紋や、油分なども知らないうちに付着しています。
特に私は、脂っぽいです。。

ブロアなどで飛ばない頑固なものも多く、
間違えてもティッシュなんかで拭いてしまうと
拭き傷がついて目も当てられないことになります。。。

つまり、頻繁にレンズ面を拭いて綺麗にしないといけなく、適した道具を使用し慎重に拭かないと余計に汚くなってドツボにハマることもあり結構面倒で、できることであれば拭きたくないというのが本音です。

特に外とかで使うと、いつの間にというくらいレンズとレンズプロテクターの間にホコリやチリが入っているに気づきますし、レンズプロテクターの表面も、こんなに!というくらいホコリや指紋や汚れていています。
そして、その度これがレンズ表面だったらとゾッとします。

レンズプロテクターならキズがついても、また交換すれば良いですからね。

また、カメラやストロボなども同じくですが外ロケで、砂浜や運動場などで撮影したあとは地獄です。。。
レンズ面はおろか、レンズやカメラ内部にまで砂やホコリが入ってえらいことです。
潮風から塩分などが大量に付着すると錆びることもあるそうですので注意も必要です。

自分で買って初めてわかるってやつです。
みんな自分のものは大切にします。。

良い(高い)レンズは大口径

よりクオリティの高いものを求めると必然的にカメラもレンズも高いものを求めていくことになると思います。

とはいえ、レンズだけでも高価なのにレンズプロテクターまでお金をかけたくないのも本音のところです。なくても良いものですからね。

35ミリ用のレンズであれば、レンズ口径82mmが比較的一番大きいサイズとして各社用意されているかと思います。
その上にも、95mm等ありますが、ここでは割愛します。

NDフィルターなど、各レンズ毎に一枚づつつけるわけにもいかないので、一番大きいであろう82mmのサイズでフィルター径を統一して、ステップアップリングなどを使って流用することになると思います。

SONYだと、GM24-70 が、82mm径ですね。
Amazonで、225000円です。

値段の問題ではないといっても、絶対大事に扱いますよね。。
5万円のレンズだったら、まあ良いかって諦めも着きやすいですよね。

せっかく良いレンズだから、プロテクターも良いものってなりますよね。

レビューを見ると、高いだけあって満足度高いみたいですね。

ちなみに、レンズってこの先どんどん増えていくと思います。

その都度、これをつけていくとしたら、
5本で5万円、10本で10万円です。

その際の、レンズ代は、約200万円くらいでしょうか?
実際には、82mmのレンズはそんなに多くないと思いますが。。

カメラ機材って高いですよねw

↓ちなみに私はこれ(激安)

Amazonでは、アウトレット化粧箱なしというのがずっとあって、
これとか、ZX IIの5分の1です!

怪しいとか思う人は、買わないが正解ですw

私的には、全然問題ないというかただのレンズ保護です。

この82mm径のプロテクター高い問題は、もちろん各種フィルターも同様についてまわります。

この辺りにして次回は、NDフィルターやブラックミストフィルターなどのお話にしようと思います。
あと、レンズ掃除のツールなども、またまとめようと思いますので読んでいただけたらめっちゃ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?