外反母趾の治療について調べたことをまとめました。
手術以外の治療法である保存的治療を紹介します。
保存的治療には5つあります。
1つ目はハイヒールやパンプスの靴をやめて
スニーカーなどの足の健康を考えた履き心地の良い靴、所謂コンフォートシューズを履くことです。
私の右足は
ちょっと変形してしていると言われましたが、
最近は自分の足にあったスニーカーを履くことで
足の一部に負担がかかりにくくなりました!
また靴のせいで足の指が窮屈な想いをすることがなくなりました!
自分の足にどんな靴が合うか分からない!
っていう方はフィッシュフィッターのいるお店に
行って見てもらうことをお勧めします。

2つ目は生活習慣の見直しになります。
例えば、長時間歩くことを避けたり、
体重が増え過ぎている人は歩いていると足に負担がかかってしまうため、体重を落とします。
立っている時、
足の裏全体に自分の体重がかかっているので
足にかかる負担は相当なものになります。
自分の足の負担をなるべく減らしてあげるには
体重を軽くすることが大切ですね!

3つ目は外反母趾体操です。
輪ゴムの太いもので足の親指に引っ掛けて矯正するHohman体操や母趾内転筋のストレッチです。

4つ目は夜に装具をつけたり、指の間に装着する装具をつけたりします。

5つ目は痛みに対する薬の対症療法になります。
根本原因は解決できていませんが、
痛みをとることで少し動きやすくなって楽になるかなと思います。
私自身も関節の間に石灰ができた時
足をつくだけで痛くて歩けないし、お風呂にも入らないし、本当に困ったことがあります。
痛みがないと普通に歩けるので
後は足に負担をかけないようにしていました。

ちなみにメディカルフットケアでは
外反母趾用夜用のオートーゼというシリコン性の指間の装具を使ったり、足の指にできている胼胝を取り除いたらします。

痛みが強くて保存的治療をしても効果がない方や他の指にまで変形が進んでいる方、
変形が強くて靴に困る方などは手術適応になるそうです。

外反母趾で悩んでいる方は
一度整形外科で診てもらうことをお勧めします!




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?