マキタの掃除機

マキタの掃除機

スクリーンショット 2020-06-07 22.44.32


はじめは、ダイソンに比べて吸引力が弱いし、排気のクリーンさも負けていると思っていた。
しかし、買ってみたところ、ダイソンを上回る使い勝手だった。

・まず、ヘッドにタービンなどの機能がないので、髪の毛が絡まらず、メンテナンスがいらない。
確かにカーペットにはタービンがついた方がいいのだろうが、絡まった髪の毛をとるのは、かなり面倒だ。
機能が多くなることによってメンテナンスも増えてしまうので、バランスが大事だ。
シンプルなヘッドでも、特に困らないことに気づいた。

サイクロンアタッチメントを付けることによって、一気に化ける。

スクリーンショット 2020-06-07 22.47.49

※これは旧型の画像。最新型は、固定できるようになっている。従来型に付けるには、こちらのタイプ。


マキソンと呼びたくなるくらいに使い勝手が超絶良くなる。
サイクロンアタッチメントがないと、フィルターにすぐにゴミが吸い付いてしまい、刷毛で取るか、他の掃除機を使って吸い込むかしなければならない。
しかし、サイクロンアタッチメントを付けると、ほとんどのゴミをとらえることができ、しかも小さくまとまってくれるので、ダイソンよりもゴミが捨てやすい。
ダイソンはゴミ捨てのときに多少ホコリが舞い上がるのだが、それがほとんどない。
しかも、アタッチメントはポンッと外しやすく、手が汚れない。
ゴミも小さく丸まってくれるので、捨てやすい。

フィルターの方には、しばらくすると細かいホコリがたまってくるので、それは他の掃除機で吸い取ってやればいい。

旧型のダイソンは、だんだんホコリが目詰まりしてきて、そこもメンテナンスが大変だ。
しかも、真ん中にあるフィルターの掃除が非常にしづらい。
水洗いが推奨されているのだが、水で洗っても、細長いので奥の方のホコリはなかなか取れない。
水洗いすると、雑菌が繁殖して、匂ってくることもある。

・マキタはしかも、圧倒的に安い。
バッテリーは少し値が張るものの、本体は1万円台で買える。
バッテリーは電圧が上のグレードで、中ぐらいの大きさがちょうどいい。
私は一番大きいバッテリーを使っているが、手首が疲れる。
充電器は、急速充電器だとファンの音が大きいので、あまりおすすめしない。
普通充電の、ファンがついていないもののほうがいい。安価で静かだ。

メンテナンスが楽で、ゴミ捨てが楽で、バッテリーの持ちもよく、安価でそれなりの性能のマキタ掃除機
おすすめだ。

種類がかなりあるので、別の記事で自分だったらどれを買うかを書こうと思う。

追加 おすすめのマキタ掃除機

励みになります。ありがとうございます(^^