見出し画像

園生活は子どもの社会参加の機会

(その前に)

  • 保育所は児童福祉施設なので「保育」・・・厚生労働省管轄

  • 幼稚園は学校なので「教育」・・・小学校などと同じ文部科学省管轄

  • 認定こども園は両方なので「教育と保育」・・・内閣府の管轄

ふむふむ。なるほどね。
違いがもっとわかりやすく表になっていたのを見つけたので引用しますね。

ベネッセ 教育情報サイトより引用

ご存知の通り、保育園は保護者の就労や家庭の状況などにより、保育を必要とする事由に該当する家庭のみが利用できる園で、保護者の就労や家庭の状況に関わらず、満3歳から子どもを預けられるのが幼稚園です。そして、子ども・子育て支援新制度の取り組みとして、就学前の教育・保育の両方を併せ持つとして誕生したのが認定こども園です。

わが家の場合は、共働きということもあって、保育園しか選択肢がなかったというか、保育園に行くものとしか考えていませんでした(笑)

さて、話は本題へ

いよいよ保育所 or 幼稚園 or 認定こども園デビューという時に、どんな気持ちで、子どもの園デビューを見守ったりサポートをしていけばいい??

生活リズムを整えよう

わが家の場合、保育園を利用していましたので、もしかすると幼稚園等に通われている、あるいは、これから通う予定の方がいらっしゃいましたら、少し異なる点もあるかもしれませんが、とにかく『生活リズム』が整っているということがとても大切です!

生活リズム?早寝早起きです。
別に、遅く寝たとしても、朝きちんと起きることができるのであれば、絶対に早寝早起きをしなければいけないかというと、そうではないと個人的には考えます。ただし、「良い習慣をつける」といった視点に立った場合、とても重要なテーマの1つといえます。


「よろしくお願いします」とは?

園に入ったら、基本的には園の先生方にお願いをするというのが私のスタンツでした。なぜなら、沢山のことを経験させてくれる場所だから。
ただ、それだけ。

もちろん、お友だちと仲良く遊べているかなー?とか、色々と心配に思えばきりがありませんが、そこも園の先生方を信じてお願いする

そして、あとはおうちで。


十分ではないですが、頭の中を整理してみました


今日はここまで。


このnoteでは、保育士&ペアレント・トレーニングのトレーナーをしています私kagawamanが、 独自の視点で子育てについて考え、実践し、こどものありのままを受け入れながら、子どもの成長と過程(時間)を大切にするための関わり=子育てレシピと呼び、子育てのヒントとなる〖note〗を作成していきます。

そして、いつの日かこのnoteが、いつも傍らにあって、困ったときに見返してもらえるようなページになればと思っております。


最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?