ちび、9ヶ月を迎える

この数週間で、こうしたい、という欲求が明確になってきた。

はらへった、ねむい、さむい、みたいな欲求への対応は本当にシンプルだったなあと。

夜泣きは7ヶ月後半から再開。夢を見てるのか、怒ったり、甘えたり、ほんとうに人間らしくなってきた。

思ってたより、可愛くなってきてしまった。これはヤバそう。そもそも、授乳を通じてオキシトシンどばどばになり、依存しがちなのにどうしたものかと。


お子と、パートナーのためなら、なんでも頑張れるぞって気持ちにさせられることがある。自分のためには頑張れないけど、自分が価値あると思う存在のためなら動ける、というのは典型的なADHD気質よなあとか思いつつ。。、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?