見出し画像

勉強会のココがすごい🐶通常講習編🎮【文:スタッフ鳴海拓斗】

そもそも『麻雀の勉強会』って何?

「麻雀の勉強会って何をするんだ?」
「自分にはどんな勉強が合ってるんだろう?」
皆さんはこのような疑問を持ったことはありませんか。
僕は日本プロ麻雀連盟のプロとして活動していますが、麻雀というゲームに触れてからの時間としてはそんなに長くありません。
歴としては2年半程度です。

少し前まで、「何をしたらいいのか」「どんな勉強会が自分に向いているのか」「自分はどの段階にいるか」わからずに麻雀に取り組みイベントや勉強会に参加し続けていました。
そんな僕のような「麻雀好きだけどどうするのがいいのかわからない」「なんとなくイメージ的に、自分にはまだ参加できないかも」そんな人の背中を押したり、今後の麻雀人生の手助けになったりすればいいなと思いながら、麻雀スクールOneGameのスタッフとしてこのノートを書きます。

通常講習について

今回は、うちのスクールの一番ノーマルな勉強会である【通常講習】について書きます。
平日の夜の部をメインに開催していますが、土日の【みんなで練習会】、平日お昼の【ワイワイ麻雀】なども基本的な内容は同じです。
気になるのは「じゃあ、どんな内容なんですか?」戸惑うところですよね。

簡単にいうと生徒さん同士で普通に麻雀打って困ったりわからなくなったりしたらプロが教えてくれる、助けてくれるイメージです。
本当に学校みたいな感じ。
現在、通常講習の指導は主に久山 浩司校長と僕、鳴海拓斗で行います。

僕もこの勉強会から始めてプロになりました。
どのくらいのレベルから始めたかというと

❌点数計算できない
❌全ての手役はわからない
❌牌効率は言葉すら知らない
こんな感じでした。

つまり、「麻雀やってみたいけどいきなりフリーに行くのは怖い」「今の状態だと周りに迷惑をかけそう」と思っている方でも参加していただける感じです。
卓ごとにざっくりレベル分けをしているので同じくらいの皆さんと勉強していただいてます。
最初は自信がなかったお客様も、勉強会の中で困ったことをどんどん質問し、助けてもらいながら勉強していき、気づけばみんな強くなって雀荘・イベントデビューしたりしています。

プロになりたいなと思っている方に向けても、プロテストに向けてのアドバイスや過去問の採点・解説などもやっています。団体問わず、合格してプロになっている人も僕含めたくさんいます!

本当にどんなレベルの人でもウェルカムですし、麻雀の楽しさ、奥深さをお伝えできると思っています!
なので「まだ勉強会に行けるレベルじゃない」「もっと自分で勉強してから…」と思わず、一度来てみてほしいです。

最後に、僕の決意を。
麻雀業界はまだまだ発展途上ですが、一人の麻雀愛好家、そして一人麻雀プロとして、初心者の方や麻雀が好きでもっと強くなりたい!という人に向けて裾野を広げる活動を、小さな麻雀スクールからではありますが、これからもお手伝いできればいいなと思っています!

OneGameスタッフとしての僕の初執筆noteを読んでくださってありがとうございました!
次回は内川先生勉強会のすごいところについて書こうと思っています!

【麻雀スクールOneGameスタッフ:鳴海拓斗】



いただいたサポートは「こども麻雀教室」実現のために、全額使わせていただきます!