見出し画像

多種多様な犬種で学ぶ?1頭だけを集中して学ぶ?自信が付くのは果たしてどっち?

こちらのnoteは、One for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から、比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び、辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。

現在150名以上のサロンメンバーさんが参加しています

早速ですが本題です。

本日は大好評、”生徒さんの今”シリーズでございます。
#初耳です

いつものお手入れ教室とは違い、少し変わった目的から独自の指導を受けている生徒さんの進捗状況を共有したいと思います。

以前に公開したこちらのnoteはご覧いただけたでしょうか?

トリミングサロンでのヘルプ要員として、お仕事の傍らトリミングの技術を学んでいらっしゃる生徒さんを紹介させていただきました。

そもそも本業がある方なのですが、サロンオーナーのご家族ということで、雇用に関していざという時少しでもサポートができればと、お忙しい合間を縫って通学されています。

ただ、ここである疑問が生じます。

「One for Dogでは愛犬をパートナーにして学ぶのでは?」

御名答

通常、トリマーの技術を手に入れるとなると、様々な犬種、様々な性格の犬たちで、たくさんのパターンを経験することが必要となります。

そのため教育機関では、

  • モデル犬・・・一般のお客様からお借りする

  • ブリーダー・・・繁殖犬をお借りする

  • スタッフドッグ・・・学校が育てている犬たちに協力してもらう

こうした仕組みを使って、練習相手になってもらうのです。
おかげで、毎回毎回異なる犬種や個体で経験を積むことができるわけですね。

現場では常に即戦力となる人材を求められています。
この犬種は経験があるけれど、この犬種はやったことがない…
これでは十分なパフォーマンスが出せません。

在学中にどれだけ多くの犬種を扱い、どれだけ多くの数をこなし、どれだけ多くの作業を一人で任せてもらえるか….

これが学校選びにおける第一希望だったりします。

そんなわけなので、One for Dogのお手入れ教室で "トリマーを目指す"となると、いささか具合が悪くなる。
だって、こちとら愛犬専門トリマーですもの。

こうした理由から、トリマーの育成には二の足を踏んできたわけですが、今回ばかりは実験台になってくれる方が手を挙げられたことで、思う存分検証することができているわけです。
#言い方よ

でもってその結果が…

“意外になんとかなってきた”

です。
#言い方!

多頭飼いなら尚更!

だって、僕自身半信半疑だったんですもの。
これまでの経験から弾き出した答えは、”できてグルーミング程度かな”でした。

カットとなると、やっぱり何かと大変ですし、それこそ専門学校においては二年生で学べるレベルです。

ただね、これは僕も感心していることなのですが、愛犬をパートナーに選ぶことで、

  • 関係性ができている

  • 失敗をさほど恐れずに済む

  • 何度も同じことを繰り返すことができる

こうしたことから、反復練習という点において、むしろこの方が自信が付くようなんです。
#愛犬の協力具合にもよるけれど

僕自身、学生の頃は挫折を何度も繰り返してきました。
実技の試験では13回もの不合格を叩き出したことさえあります。
#えっへん
#威張るな

なんとか克服しようとも、毎回はじめましての子ばかりなので、前回の復習が活かせない…
前の子はこれでやらせたのに!なんてのは当たり前のことでした。

結果、その日の担当犬をただひたすらにこなすばかりで、「こうすればよかったんだ!」とか「ようやくこのやり方でやらせてくれた!」が得られない…
自分の技術が階段を登っていく感覚がなかったんです。

それに比べたら、汎用性のある技術は身に付いていないものの、自分の技術が今何段目まで来ているのかは手に取るように感じれる。
これには思いがけない気付きを得たと驚いています。

まずは愛犬の胸を借りつつ、一つ一つの作業に自信を付ける。
そんな学び方もアリな気がしています。

というわけで、まだまだ成長過程の生徒さんですから、今後も応援しつつ新たな可能性まで見つけていきたいと思います!

飼い主さんのためのお手入れ教室


ペットブームによりトリミングサロンの予約が取れなくなってしまう飼い主さんが増えています。また高齢を理由に利用を断られるケースさえあります。万が一に備えて愛犬の正しいお手入れ方法を学んでおきましょう。

note創作大賞のビジネス部門に応募しました


この度、日本最大級の創作コンテストに”まだ何者でもない齋藤が”自身初となるビジネス書を投稿しました。箸にも棒にも尻尾にさえもかからないかもしれませんが、一人でも多くの方に活動を知ってもらえたらと思っています。日本の愛犬文化を育むために鼻息荒く書き上げましたので、良かったら一度覗いてみてください。

\応募作品の無料購読はこちらから/

One for Dogが運営する愛犬家たちのコミュニティ
オンラインサロン「愛犬文化村」


愛犬文化村では、One for Dogの活動報告に加え、しつけやお手入れなどに関する記事を毎日書いていて、飼い主さんたちのリテラシー向上をお手伝いしています。
無料&ニックネームでご参加いただけますので、ご興味のある方は是非一度覗いてみてください。

【今週のサロン記事】
・2024年6月30日(日)note更新のお知らせ
・2024年7月1日(月)第3回愛犬文化フェス公式スポンサー
・2024年7月2日(火)かかりつけ医至上主義
・2024年7月3日(水)犬と一緒に何して過ごす?
・2024年7月4日(木)幸手の子どもたちにも届けたい
・2024年7月5日(金)犬種区分:スルーギ
・2024年7月6日(土)愛犬文化村限定配信

オンラインサロンでは過去記事もご覧いただけます

『飼い主さんのためのお教室』を提供しているお店です


One for Dog のサービスは、飼い主さんたちが抱える「こんなはずじゃなかった」にとことんコミット。愛犬の成長と共に飼い主さんに寄り添ったドッグライフプランを提供しています。

日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を


One for Dogでは『これから犬を飼う人の相談会をはじめ』、子犬のサロンデビューを応援する『はじめてトリミング』、飼い主さんと一緒に学べる『しつけ教室』や、飼い主さんのための『お手入れ教室』など、愛犬の成長に寄り添ったサービスを提供しています。他にも、教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。

ということで、今回はこの辺で。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?