マガジンのカバー画像

新卒採用のトリセツ

15
新卒採用の体系的な考え方から、すぐ活用できる実践方法まで、最新の事例やデータを基に解説するnoteマガジンです。新卒採用担当の方の生の声をもとにコンテンツを制作しています。 ▼テ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

クチコミを徹底分析!オンラインインターンの満足度を高める秘訣

先日公開した、【保存版】オンラインインターンの不満をなくす運営チェックリストでは、主に学生の不満を減らす方法をご紹介しました。 今回の記事は「上級編」として、オンラインインターンで満足度を高め、学生の志望度を上げることをテーマにお届けします。 数多くのクチコミ情報と、筆者が株式会社ワンキャリアの新卒採用担当として実際にインターンやオンライン就活イベントの運営・設計をする中で培ったノウハウから、秘訣をお伝えできればと思います。 インターンの満足度を高めるカギは、参加者への

【保存版】オンラインインターンの不満をなくす運営チェックリスト

会議やセミナーのオンライン開催が一般的になった今、面接や説明会については「ニューノーマル」に慣れたという企業は多いでしょう。 しかし、インターンシップはいかがでしょうか。複数チームに分かれるグループディスカッションや座談会、飲食を伴うオンライン懇親会など、リアルでの常識が通用しない場面もしばしば。参加学生が不満を感じてしまうケースも少なくありません。 そこで今回は、各社の好事例を研究しながら自社でも様々な採用イベントをオンラインで実施してきたワンキャリアの取り組みをもとに

【採用マーケットトレンド】 激動の1年の振り返りー23卒採用成功の鍵とは?ー

22卒の採用活動は、新型コロナウィルスの流行に大きく翻弄されました。スケジュールや選考方法の変更に追われた人事の方も多かったと思います。 今回は2020年度の就活市場では一体何が起こっていたのか、そしてオンライン化が急速に進んだ結果、23卒の動きはどうなるのかを就活サイト「ONE CAREER」の利用状況や、各社の市場調査から考察します。 22卒の就活は先行きの見えない不安から、今まで以上の早期化が進みました。しかし、それよりも注目すべきは「エントリー数の増加」と「内定保

採用戦略の「基本のキ」ターゲット設定の3つのステップ

「〇〇な学生が欲しい」。 採用活動を行う際は、必ず要件やペルソナなどを決めると思います。皆さんの会社では、どのようにそれを決めていますか? 地頭が良くて、海外経験があって、コミュニケーション能力や協調性が高い──など、さまざまな要素があると思いますが、このいわゆる「ターゲット設定」は採用活動の成否を分けるほど重要な仕事です。 ターゲット設定がうまくいけば、効率よく母集団形成ができ、広告費やエントリー単価を抑えられますが、逆に失敗すると、お金も時間もかかるばかりで一向に成

【新卒採用】お金をかけずにエントリーを増やすたった3つの方法

新卒採用の期間が長期化し、オンライン化により施策の種類や数だけ延々と増えていく──時間の捻出にお悩みの新卒採用担当の方も多いのではないでしょうか。 このnoteでは、ワンキャリアとお付き合いのあるクライアント様の声や自社の事例を基に、予算や時間をかけずに応募を増やす3つの方法を解説していきます。早期に着手する程効果を発揮しますので、ぜひ選考早期の段階でご覧ください。 【ポイント1】 3C分析でタイミングを最適化する 最初にご紹介するのは最も短期的に効果を発揮する施策で、主

「 #新卒採用のトリセツ 」はじめます

こんにちは。ワンキャリアの寺口です。突然ですが「 #新卒採用のトリセツ 」をnoteマガジンで始めます。新卒採用のノウハウに精通したワンキャリアのメンバーが交代で執筆を務めます。 noteマガジン「 #新卒採用のトリセツ 」 「 #新卒採用のトリセツ 」とは何か「 #新卒採用のトリセツ 」は、新卒採用の体系的な考え方から、すぐ活用できる実践方法まで、最新の事例を基に解説するnoteマガジンです。 「Visualize Everything」をミッションに、仕事選びの透明