マガジンのカバー画像

「本・映画・漫画」批評

10
思わず何かを書きたくなった作品たちのご紹介です。
運営しているクリエイター

#言葉

【書評】『語るに足る、ささやかな人生~アメリカの小さな町で』:駒沢 敏器

或る物語への熱中を測る尺度が、読書中の「没頭感」にあるとすれば、著者への共感や敬意を表す尺度は、本を閉じた後も、引き続き「著者の視線(語り口)」で自分の日常生活や風景を見てしまうことにあるのではないだろうか。 著者は「地図記号」に溢れるような都市ではなく、メジャーマップからは消し去られたような「名も無き町」だけを渡り継ぐことを己に課して、広大なアメリカ合衆国を横断する。 これまでも、そしてこれからも決して多くは語られることのないであろう小さな町。しかし、それぞれの町で著者

【思い出の本】『スタンド・バイ・ミー』:スティーブン・キング

The most important things are the hardest things to say. 小学校4年生の夏休み、小説の冒頭を読み始めた途端に、僕はそれまでにない衝撃を受けた。なぜなら、自分が普段から上手く言葉にできずに、ずっともどかしくしていた心の中の「モヤモヤ」が、他人によって言い当てられる初めての経験だったからだ。 同じような経験をされた方なら誰でもお分かりだと思うが、僕にとってそれは鮮烈な驚きであり、少しばかり恐くもあり、それでいて「分かっ