見出し画像

脳のMRI検査をするまでの一連の流れをご説明します【脳のMRI初体験】

こんばんは。 

ボッチンです^^ 


今日は、脳の検査をしてもらうために病院でMRIの検査にいってきました。 

初めてMRI検査をする上で色々と不安になりますよね。

ということで今回はMRI検査をするまでの一連の流れやMRI検査にかかる時間はどのくらいかかるのか? 

についてとても簡単にお伝えさせていただきたいと思います。


MRI検査を受ける前に、まず問診票に記載して注意事項を伝えられます。  

そして、個室で用意された 服に着替えます。  

ヒートテックなどの下着も脱いでくださいとのことでした。 

着替えたら ロッカーにすべての持ち物をしまってロッカーキーをもって 検査室にはいります。 

あとは、検査の仕方などの説明を受けます。 

台の上にあがり そのまま仰向けになりながら 

頭を スッポリといれるところが固定されてあるので そこに頭をうまく入れます。 

それから耳当てをしてもらって 

その上から、白いプラスチック製のカバーのようなものを 顔の上からかぶされます

あとは、途中で気分が悪くなったりした時のために 

コールボタンを手渡されます。 

準備は終了でいざスタート! 

始める前の待ち合い室で 

液晶画面に 検査中に 工事をしているような音が響くといわれていたので気になっていました。 

はじまりだすと、ピアノを連チャンで同じ音を何度も 一定のリズムで ひいている感じの音がひびいていました。 

私は、パニック障害があるので 

正直 びっくりして 動揺しました。 

けっこう両耳に響きます。 

工事をしているかのような音も 途中から はいってきます。 

私は軽く電流を流されているような感覚になりました。 

パニック発作やパニック障害、あとは閉塞恐怖症の方はリラックスをすることが大切だなとかんじました。  

私は、少しパニック気味になったので 

大きな深呼吸をくりかえしながら 

目をつむり 心のなかで 数を唱えながら リラックスをこころみました。 


そのおかげもあって 無事に終えました。 

途中で どうしても いたたまれなくなった時には 

手渡されたボタンを押すと そばにいらっしゃる看護師の方がサポートをしてくれるのでその時には遠慮なくおしても大丈夫です^^ 

今回はじめて 脳のMRI検査に挑戦をしましてどうなるかと不安でしたが いい経験ができてなによりでした。 

時間は約30分くらいでしょうかね。  

重度のパニック障害の私でも 検査を最後までやれたので大丈夫かと思いますが 

このように事前に知識をえて 検査をする前に

軽く心構えをしておくことも不安をやわらげることができるので大切だとかんじました。

もし検査をされることがあったら 参考になれば嬉しいです^^ 

今日もおつかれさまです。 

ありがとうございます(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?