マガジンのカバー画像

-TAX

4
税金や社会保険の制度に詳しくなって、知恵を使ってまずは手元のお金を少しでも残したい人へ向けて。
運営しているクリエイター

#消費税

リーマンショックの頃から変わらない税務署の「税金払えないなら、消費者金融に借りて払え」という上からスタンス。

「税金払えないなら、消費者金融に借りて払え」この言葉は、リーマンショック後に 『本当にお金がないので、税金待ってもらうことはできますか?」 ととある税務署へ電話したときに応対者の実際の発言。 『行政の職員の方が、そんなこと言って大丈夫なんですか?』 と聴いたら、 「別に言いますよ。当たり前なんで。」 軽いPTSDになりますよねw 泣きそうになりながら毎日過ごしていた時期が思い出されます。今思えば担当者の名前聴いておけばよかった。Twitterでトレンド入りしそう。 「外

消費税10%になった場合、サラリーマンができる唯一の対策があるとしたら

所属している企業に雇用契約から業務委託契約に変更の相談をして、消費税を上乗せして個人に支払ってもらうこと。企業としても、国に納める消費税を一時的に預かっているだけなので、消費税を上乗せしても全く影響がない。 期間は1年でも10年でも、途中で変更する場合は協議が必要みたいな内容を契約に入れておけば、実質的には雇用契約と同じになり、仕事の境界も明確になる。 1000万円までの収入に対する消費税は納めなくてよいので、消費税が上がって買い物などで増えた支出分は、収入を貰うときに消