見出し画像

校則について思うこと

アルバイトが決まりつつあるのですが、やっぱり家庭教師も気になるomuraisuです。こんにちは。

そろそろ10月なのですが、個人的に10月は思い出深い季節です。というのも、中学1年の10月に今住んでいる町に引っ越してきたからです。めちゃくちゃ不安だったな~大変ではありましたが、恩師や同級生のおかげで無事卒業できました。

noteをボーッと眺めていて、気になるものがあったので私も応募したいと思います。
ズバリ「校則」についてです。中学はよく分かりませんが、高校はかなりのフリーダムで頭髪検査や持ち物検査と無縁でした。親戚の高校生の文化祭に行った際、頭髪検査だか持ち物検査に引っ掛かった高校生を見つけて感動しておりました。話が逸れました。教職課程にいた人間としては教育に関する話題はつい気になってしまうもの。今回は校則について思うことを書いていきたいなと思います。

母校の校則

私の母校(高校)は県内でも有名なフリーダム学校だったので、これからお話するのは中学のお話です。さて、早速見ていきましょう。あ、携帯(スマホ)持ち込み禁止も校則にありましたが時代もあると思うのでここでは取り上げません。

1.ポニーテール禁止
2.ヘアピン禁止
3.マフラー禁止
4.靴下は白い物

謎な不文律

これは校則として記載されていませんが、生徒の中で暗黙の了解として流れていたルールです。校則を見れば別に破っても問題なかったのでマジで謎でした。

1.最上級生になるまで髪は1つに結べない
2.学年によって使える渡り廊下が決まっている

校則・不文律に思うこと

不文律に関してはマジで謎です。本当に納得できない。なにあの先輩の特権みたいなやつ。
校則については文面だけ見ればブラック校則に見えなくはないかもしれないですね。ポニーテール禁止とか。

それって色々調べた上でブラック校則と言ってるの?

ブラック校則について取り沙汰される中で私が一番思うことです。中にはマジで禁止される理由がよく分からない校則があるのも事実。それを踏まえての一意見だと思ってくれれば幸いです。

まず、ポニーテール禁止ですが、これは先生方から全校集会で禁止の理由を語ってくれました。「ヘルメットをきちんと着用するため」「ポニーテール頭痛を防ぐため」だそうです。よく取り上げられる「男子が云々」という理由ではありませんでした笑。

ヘアピン禁止も怪我防止が目的で禁止になったのではないでしょうか。

マフラー禁止についても、近隣の学校だか自校の生徒が自転車の車輪に巻き込んでしまう事故があったことから禁止になったそうです。その代わりネックウォーマーが校則ではOKでした。

靴下が白い物でしか駄目というのは特に理由を聞いていません。私個人としては、どこでも買える靴下=生徒の経済状況を反映させないからというのが理由だと思っています。あの年頃だとお揃いの物を持っている人同士でグループを作ったり、持っていない子を除け者にしたりしちゃいますから…

今までの校則について思うこと

何も知らなかった高校生や中学生の自分だったら何でもかんでも「こんな校則はブラックだ!」と言っていたのかもしれません。大学で教職について学ぶと校内暴力で学校が荒れていた時期があるのを知って、ようやくガチガチ校則が出来上がった経緯を理解できました。
もともとは生徒が荒れないように、統率するために色々出来たルールだと思っています。それが行きすぎてしまったり、明確な目的があるのにそれを知っている人が異動や退職でいなくなってしまったりしたせいでブラック校則ができあがったのではないでしょうか。
「理不尽!」「意味分からん!!」と思って行動するのも十分大事ですが、まずどうしてそういったルールができあがったのか、背景を読み解くのも大事ではないでしょうか。それを踏まえて「色々調べても、なんであるのか分かんないんだけど…」「先生達も曖昧なことしか言わないし…」となったらそれがブラックなんでしょう。

これからの校則に思うこと

前段落に書きましたが、「どうしてその校則が必要なのか」をきちんと明記したルールにして欲しいなと思います。


結論があっさい笑 きれい事で終わってしまったけど、これにておしまい。

#みらいの校則

この記事が参加している募集

サポートしてありがとうございます。美味しい飲み物とお菓子を片手にインスピレーションを爆上げさせます。