見出し画像

麻100%ガーゼでマスクを作ってみた

コロナ禍が始まってから布マスク派になりました。
花粉症なので毎年バレンタインからゴールデンウィークはマスク生活です。
不織布マスクにティーツリーの精油を垂らして使ってました。

インフラが止まっても生き延びられるように食料・燃料・トイレットペーパー等は多めに備蓄してます。
マスクも多めに備蓄してたので今でも不織布マスクはコロナ禍前に購入したものを使っています。
マスクに酸化グ○フェンが入ってるとか噂を聞きますが、コロナ禍前のモノもなのかな?

コロナ禍が始まってマスク不足が発生したので布マスクを自作したところ…快適すぎで不織布に戻れなくなりました。
布マスクって給食当番で使ってた臭くて不快なイメージがあったけど、素材を選ぶとイイものができますね。
自作マスクの素材は夏でも快適な綿麻の布を主に使ってます。

コロナ混乱を象徴するような懐かしのアベノマスクは到着して即捨てました。
なんで衛生管理のなってないものを税金使って国民に配るんだよ。

前置きが長くなりましたが、本題へ。

使用した材料は麻100%ガーゼ 手ぬぐい。
ヘンプ55%、リネン45%。
パヤカオンラインショップで購入。

画像1

ヘンプ100%の布を使いたかったけど、売り切れだったのでこちらを購入。
今見たらヘンプ100%布が再入荷してる!

マスクのサイズは自分の顔に合わせて、けっこう小さめです。
手ぬぐい1枚からマスク3枚を制作できました。

画像2

ガーゼの小さいものはミシンでうまく縫えないので手縫いです。
糸は綿100%

画像3

マスク紐はオーガニックコットンの糸を2本どりで三つ編みにしてみました。

画像4

これで今年の秋冬は快適マスクライフになるか?
ひきこもる予定なんで使うことはないかも。笑。

コロナ禍が始まってからマスクしてる人ばかりになって異様ですね。
マスク=コロナ脳とは思わないけど、夏場や自転車乗ってるときにずっとマスクしてたら健康に悪いだろ。

私は花粉症で匂いに敏感で人間から発生するニオイが嫌いなのでマスク生活はそんなに抵抗ないです。
有害な物質が飛んでなく、いい匂いの環境になったらマスク不要なんだろうなー。

マスクチャームを色々と制作・販売してますが、お財布やポーチなど小物の飾りにご利用いただけます。
金具はステンレスなのでアレルギーの心配は低めですが、あまり肌に触れてほしくないなー。
ウケ狙い系を多めに取り揃えております。

マスクチャームの一覧はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?