見出し画像

ねんとれ3日目

おはようございます。

ゆるっとねんとれ始めた振り返り記録です。

そろそろ結果、ないしは良い傾向が出てきて欲しいところですが、惨敗でした…もうやだ!!!!

■大まかなルール

✔︎起床と就寝のルーティン固定
・起床:7時半までにカーテン開けて日光浴
・就寝:ねんねルーティン ※以下に詳細記載

✔︎授乳タイムのルール決め

■授乳スケジュールは以下。
0:00 80ml ※0〜1時目安、寝てたらスルー
3:00 80ml ※3〜4時目安、寝てたらスルー
5:00 80ml ※5〜6時に起きたらでOK
7:30 80ml 
10:00 80ml
12:30 80ml
15:00 80ml
17:30 80ml ※この後お風呂
18:30 40ml ※寝室でおねんねルーティンに入る
21:00 80ml ※寝てたらスルー
※トータル760ml。上記はあくまでも目安。ギャン泣きしたらある程度前後はOKに。その場のわたしのメンタルが一番大事。笑

✔︎ゴール

里帰り終了までに、19〜0時まで通しで寝る!
※1〜2ヶ月で21時の夜間授乳はなくなることが本には書いてます。ちょうど里帰り終了日が1ヶ月2週目あたりなのでこの目標設定にしました。

■3日目結果

5:00 → 6時に40ml、比較的機嫌良くずっと起きてる。
7:30 → 時間通り、80ml。
10:00 → 時間通り、80ml。寝落ちした。
12:30 → 時間通り、80ml。寝落ちした。
15:00 → 時間通り、80ml。寝落ちした。
17:30 → 時間通り、風呂後のために少なめで40ml。
18:30 → 18:00過ぎ、80ml。
21:00 → 寝ない!20時に80ml、22時に40ml。
0:00 → ギャン泣き1時に80ml、2時に40ml。
3:00 →4時に80ml。
※トータル:760ml

・朝方〜17時まではイージーモード、飲んだら寝るのリピート。穏やかな昼下がりでした。

活動時間オーバー😇

17時以降が問題。活動時間をかなりオーバーして寝ない…もうこうなったら寝ないわ…今日も21時パターンだなーと思って案の定20時にミルク飲んで寝落ち。さあ落ち着いたかなー。

・夜泣き炸裂😇

ところが、いつもと違ったのがここから。22時過ぎにいきなりの悲鳴の泣き声で起床!ギャン泣き、泣き止まないからミルク追加。一旦寝てくれたけど、0時過ぎに再びギャン泣き、そこから2時までかかった。結構な泣き方、いわゆる夜泣きがこれか…。

■明日に向けて

✔︎授乳タイムスケジュールやめます。活動時間厳守にします。起きたら20分程度でお布団ゴー!

「17:30ミルク→風呂→18:30ミルク」がどうも合わない。どう考えても活動時間オーバーして、結局夜まで寝れなくて引きずってズルズル…。だから、『夕方起きる→風呂→ミルク→寝室で寝る』のシンプルなものにする。

日中は、『起床→オムツ交換→ミルク→ごちそうさま→ねんね』の流れで、起きてから20分程度でお布団インさせる。こここ超えたら、もう不機嫌で寝ないから諦めよ…笑

画像1

✔︎お布団ねんねの癖づけを

ミルク寝落ちしても起こしてお布団いん!多少ぐずっても活動時間内なら様子見てお布団でコロコロしててもらう。セルフねんねができるように、こちらの心構えを…

まとめ
✔︎活動時間を意識したスケジュール
✔︎お布団ねんねの習慣づけ
✔︎ねんねルーティン
 夕方起きる→風呂→ミルク→寝室でお布団イン

■その他

参考にした、『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』には「授乳→遊び→お昼寝」のルーティンがあります。ただ、この辺は一切スルー。遊んだらお昼寝しなくなるので、授乳終わったらそのまま寝かしちゃってます。新生児で遊んで時間稼ぎってどうしたらいいかわかんないし(笑)ご機嫌で起きてるときは、そのままでいてもらってます◎

こちらも参考にした一つ、『医者が教える赤ちゃん快眠メソッド』。こっちで書かれている「月齢別の睡眠時間」では、生後3ヶ月までの睡眠時間は14〜17時間。うち、18時以降夜の睡眠時間は10〜12時間確保したい、とのこと。

だったら、お昼寝がっつりさせても問題なさそうだからいいかなーと。お昼寝は、眠そうならすぐ寝かす&活動時間越える前に寝てもらう。月齢の目安睡眠時間に問題なくおさまってるから良しとしよう。

▼1日のトータル睡眠時間
1日目:14時間15分(うち、18時以降は10時間40分)
2日目:16時間45分(うち、18時以降は9時間40分)
3日目:16時間15分(うち、18時以降は8時間)

日中の体内時計は比較的整ってきました。

17時以降のおねんねがポイントですな…( ;  ; )

昨日はつらくて涙出た〜

では、また。