見出し画像

◆仕事が大好きなわたしの、やっててよかった、ひとり目育児編

おちびも、1歳と6ヶ月。

主人と昔の写真見ながら「毎回いまが1番かわいい、って思ってたけど、やっぱいまも今が一番かわいいよね」とニタニタしてますwほんとに、毎日毎月かわいいを更新中。

さて、
ひとり目育児なので毎度手探りなのですが、
無意識ながらやってたことで後々助かったよ〜ということ
まとめてみました。

◆帽子をかぶせる◆

抱っこ紐のころから、1日最低1時間のお散歩。日除けと単純にかわいい!ということで必ず帽子をかぶせていました。赤子にボンネット、とか夢だったのだ!

ボンネット3種類くらいもってた


しゃべった言葉の1番か2番かくらいにランクイン「ぼぼ(帽子の意)」

でこれが何が助かるって、

【自転車のためのヘルメット】

ヘルメットがぶれないから自転車断念したという周りの話を聞いてたので、おそるおそるかぶせたところ、一度は嫌がるも、2回目からはよゆー。

今では玄関で、自ら「ぼぼ」といって壁にかけてあるヘルメットを指差して、被ってくれます。

あと、普通の散歩のときも帽子かぶってくれて、コーディネート的にも最高。


◆鼻に綿棒を入れる◆

これはよかった〜って言いたくなかったけど、高熱が出てPCR検査したときに、一切嫌がることなく、すっと鼻に検査棒いれさせてくれた。

主人が耳掃除とともに鼻掃除も乳幼児のときからしてくれてて。

あと最近では「お口開けてください〜」「胸の音聞かせてくださーい」といわゆるお医者さんごっこをやってくれるからか、診察室の椅子すわったら、自ら口を大きく開け出す始末。

必ずといっていいほど、医師または看護師さんに褒められる。

そういえば入院したときも吸入の初回は嫌がったけど、体調回復してきたら自ら進んでやってくれてたな。病院嫌いはなくって本当にたすかる!

◆手を繋ぐ◆

お風呂に行く、寝室に行く、キッチンにきちゃったからリビングに誘導する。自然と手を繋いでやっていたら、外に出て歩道歩く際の手繋ぎまったく嫌がらず。

暑い日に連日マンション内で探索&水遊びしてたら、お隣さんに見つかって激写されたところw片手に桶wおちび裸足ww

これまた、歩き始めて大変なのが「手を振り払われること」って聞くけど、今のところうちはほぼなし。

あと、スーパーのときは子どものイスがついてるカートをマストにしてたら、最近もっぱらスーパーの入り口で自ら乗りたがる。スーパー内で走り回るとかそういうのってまだ先なのかな?

なんしか、安全第一、ハーネスなしで今のところやれてるので、本当に助かる!


以上。偶然の産物〜に助けられて、なんとか1歳と6ヶ月、すくすく育ってくれてます。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?