見出し画像

婚活するときの準備(中編)

前編では、
まず何から手を付けたらよいかについてと、
婚活の方法についての2点を書きました。



中編では
・3つの婚活の方法のメリット・デメリット
・婚活するにあたっての身だしなみ

この2つについて書いていきます。

2.婚活に参戦できる体制を作ろう

②3つの婚活の方法のメリット・デメリットを知る

まず、1つ目の婚活パーティー
メリット
・カテゴリー分けされたパーティーのなので、
理想の相手に出会いやすくなる
・普段の生活圏では出会わないひとと出会える
・直接話すことが出来るので、
相手の雰囲気がつかみやすくなる

・連絡先を交換できる機会を設けているパーティーがある
・1回のパーティーでたくさんの参加者と話すことができる
カップリングしやすくなるよう、
主催者が工夫してくれる


デメリットは、
・カテゴリー分けされているパーティーに、
条件に合っていない参加者がいる
・自己紹介タイムは回転ずし方式なので、
顔と名前が一致しない(覚えにくい)

・婚活を目的にしていない(主にヤリモク)
・参加したパーティーの男女比率がおかしい
・既婚者が参加している
(確率はまあまあ。ゼロではない)

このように見てみると、比較的メリットが多めかな
という感じです。
直接会って話せる、フリータイムがあるので
アピールがしやすいという点では、

婚活パーティーは魅力的かなと感じます。

婚活パーティーを検索できるサイトです。
参考にどうぞ



2つ目の、婚活アプリ
メリットは、
・気軽に登録できる
・無料で始められる
・登録者も比較的若い層が多い
・県外に住んでいる登録者とも交流できる
・SNSに慣れていると操作もしやすい
・ブログ機能もあるため、相手の雰囲気も
大まかに把握することもできる
・気になった相手に”いいね”を送る機能があるので
アプローチしやすい

・アプリ内にメッセージを送る機能があるので、
気軽に声をかけることができる

デメリットは、
・不審な動きをする登録者がいる
・いくつかのアプリに登録すると、ブロックしていた人に
声をかけられていやな思いをする
・同級生に見つかりやすくなる
・既婚者が参加している(確率が高め)
・すぐに自身のSNSのアカウントを送ってきて、
直接連絡を取ろうとする登録者がいる

・マルチ商法の被害に遭う
・不快な写真を送り付けられたり、
送ってほしいと要求される

比較してみてみると、
メリット・デメリットともに多いことが分かります。
手軽に始められるため、様々な登録者と出会うことが
可能な反面、いやな思いをすることもあるということです。
ただ、わたしも夫と出会ったのが婚活アプリなので、
メリットは十分あるということと、
気になる相手と交流がしやすいという便利さがあります。

わたしが夫と出会うことができたアプリです。
参考にどうぞ


3つ目、結婚相談所
メリットは、
・プロが寄り添ってあなたの婚活を支える
・入会時に独身証明書が必要になるケースあり
・社会的な信頼性は高め
・勤め先によっては、福利厚生のなかに
結婚相談所のサービスがあることも
短期決戦で婚活をしたいひとにはよいかも
婚活って何していいか分からないひとにも
けっこうおすすめ


デメリットは、
・一か月の中で紹介してくれる人数が限定的
(登録したプランや金額によります)

・気になったお相手と直接会うのも、
お付き合いをするのも、結婚の意思を固めたときも、
全部相談所に報告する必要性がある
・相談所が設けたルールを破るような相手に
出くわしてしまうことも
・とにかく入会金や月額料金が高い

こう見てみると、結婚相談所はどちらかというと
結婚の近道な感じもします。
ただ、サービスが充実している反面、
料金が高いことが結構ネックになってきます。
それから、ついてくれている担当者が
突然変更になることもよく聞くケースです。
やはり短期決戦ような雰囲気をわたしは感じてしまいます。
(わるいとは言っていません。誤解のないように)

わたしが一度登録したことのある相談所です。
参考にどうぞ


婚活の方法とメリット・デメリットが分かったところで、
ここからは

3.婚活に参戦する準備をしよう

①婚活するにあたっての身だしなみ

”身だしなみって大切だ”

こんなこと、何百回も聞いたわ!
と、怒られそうですが本当に婚活では身だしなみ大事です。
(わたしも痛いほど痛感させられてきました…)
第一印象って大事だと思いませんか?

・しわのない白いシャツにキレイなボトムスを着た人
・少し汚れがついたシャツにシワのあるボトムスを着た人

比較したらもうお分かりかと思いますが、
前者の方が第一印象良いですよね。
そのひとがどんな人であれ、
あまりいやな印象は受けないと思います。
あとは、TPOにあった服かどうかも重要ですが。
雰囲気ある写真貼ってみたので、
イメージしてみてください。

画像1

こんな素敵なお店で夜景を見ながら、お食事を頂くとなると
すこし”御粧し(おめかし)”して行きたいなと
思うひとって多いと思います。
これがTPOをわきまえることなんではないかと思います。

あなたが休日にお出かけするときに、
どのような服装や髪形をしていても、
誰も咎めることはないし、自由に楽しんでよいと思います。

ただ、婚活の場ではそうはいかないものです。
(残念ながら。。。)
未来の旦那様奥様の出会う機会なら、
少しでも印象が良くなる身なりの方がよいですよね。
経験上、アタックできる確率も上がりますよ:)

じゃあ、具体的に何をしたらいいのか?
あなた自身の魅力が、相手に伝わるように
少し工夫する作業をします。
髪型がすこし乱れていれば、
サロンに行ってしっかりケアをする
肌のケアにすこしチカラを入れてみる
・自分に合う洋服をコーディネートしてもらう
・新しいメイクの方法を教えてもらう
(今はオンラインでのカウンセリングもあります)

なんだか、就活みたいになってしましましたが。

画像2

PARTY☆PARTYさんのサイトで、
具体的なコーディネートの例が掲載されています。
参考にどうぞ。

もちろん、お洋服を試着してみることも大事ですし、
お肌や髪のケアも実際にやってみることをオススメします。

婚活を機に、あなた自身の”お手入れ”を始めてみても
良いのではないかなと思います。
まずは卑屈にならないこと。





中編はここまで!
読んでいただきありがとうございます!

中編も書きたいことがたくさんあったので、
ボリュームたっぷりの記事になってしまいました。

記事を書いているとよく思うのですが、
婚活ってホントに奥深い

ここまで読み終わったあなたが、
あなただけの美しさを見つけられることを祈っています!

後編にもご期待ください:)

スキを押してもらえると励みになります☆


よろしければサポートお願いします。頂いたサポートでクリエイター活動をさらに発展させていきます!