見出し画像

これって、、ほぼ必ず起きること

今日、社内をスリッパなしで歩いていたら、段ボールの角に左足の薬指をぶつけて、今内出血と痛みに戦っている越原です。
(骨折してないことを祈る。)


何かと面白い話題ですが、有機プロテインの販売を担うことになります、この話題は常に進捗を共有していこうと思っていることで、いずれも確実に進んでいます。少しづつでも進んでいることが分かる作業というのは結構よくて、日々見えない敵(売上やら案件の進捗やら)と対峙しているからこそ、「今日はこれだけ進んだんだ」というように1ステップずつ可視化されることが健康的なんだと思えます。
自分を励ます意味でも、またそれで自分に喝を入れる意味でも必要なことなのかと。




よくよく考えてみれば、、そうだよね


そして本日の話題ですが、
これってあるあるかもしれませんが、今お伝えしたように「~をやろうとしている」「~の準備を進めている」ということはどの会社にもあることかと思いますが、これをいざ実行する時ってほぼ必ずと言っていいほど障害が発生することが多いんです。長い年月準備していて、いざローンチする時にスタッフがコロナにかかってしまった、想定外の費用が発生してそれどころじゃなくなった、雨ザーザー降りでイベント自体が取りやめになった、その他の案件でトラブルが発生してそちらの対応が急務となった、などなど
そういう時に限って実に多くの種類のハプニングが起きることが分かってきました。実際に自分の人生やプロジェクトにおいてもこの確率は高く、そのたびに大きく振り回されて本来やろうとしてたことができない、ということがたくさんありました。そして今も細々あるかもしれない。


そう、もう悟ったことなのですが、
・年齢的にも一番苦労する、いや、すべき時期
・必ずいざという時にトラブルが発生する(💡今回はコレの話題)
という、2大巨塔があります。


これを受けて、今回はそれに対してどう対応するかという話ではなく、
どんどん前に進むヤツというのは、こういうハプニングやトラブルをモノともせず突き進むことができるんだと思います。というより、トラブルと考ええていない可能性が高いです^^;
突き進むべき道にフルコミットし、それ以外の対処すべきことはどうにかサクッと対処して、割くべきリソースを意識せずとも完全に必要な方向にロックオンできているんです。
それはそうですよね、トラブルが発生したと思ってないんだから。人によっては自分が熱出したなどということもそんなに認識してないのかもしれません。


今回取り組む弊社の進むべき道は、完全にそのスタンスだし、準備できる想定外のあらゆる準備、あらゆる営業活動・PR活動はやらせていただこうと思います。きっとトラブル発生しますが、ここを軽く飛び越えられるかどうかで今後の道筋が決まってくるとなると、それを飛び越える助走も蓄えていこうかと思っている今日です。



ではこの薬指は!?


別の角度から考えれば、トラブルが発生しているということはむしろ前に進んでいるという証なのかもしれません。
そう考えれば未来はちょっと楽しみに思えてくるんじゃないでしょうか。
今後進捗していく中でどんなことが起こるかはケースによってはご紹介させていただきます。


あ!!!!
ということはトラブってこの紫色に腫れた薬指は、、、、、!
(あまりにひどすぎて写真なんか見せられません)




みなさん、一緒に頑張りましょう。
おもしろいをかたちに の越原

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?