見出し画像

自社のプロテイン素材に関して

モスバーガーだけでおなかいっぱいになりたい日がよくある越原です。

本日、ホエイプロテイン関連の業者と色々話をしていましたが、
寄り添う営業をしてもらった感じがしており、「よし、もっと仕事一緒にできるように頑張ろう」と改めて感じました。確かに物価やロシア情勢などの影響も受ける、ただ、世間がこうだから会社もこうなってしまった、という物語は作りたくないので、うちはそんなに弱くあってはならないと常々思っています。その分営業なり分析・開発の精度を上げて、しっかりアピールできるようになればいいだけなので。

結局は世間が便利になっているため、有効な情報はすぐに手に入る昨今です。情報は手に入りやすいとなったら、次は誰と仕事がしたいかというココが結構大きなテーマになってきます(特に中小企業において)。もしかしたら営業行為ってここの部分を指すことが大きいのかもしれない。
譲歩というより会社の垣根を越えて一緒に販売増やしていこうと感じられた本日の商談はとても有意義で、僕もさらに加速していこうと思いました。ということで、プロテインもアミノ酸なども製品化のご要望があれば是非プローバルとお仕事してみませんか。しっかりメリットを提供します。

パンプキンシードプロテイン

オーストリアから輸入、日本で有機JAS申請をし、受理されているプロテインの上位品とでも言いましょうか、そんなプロテインです。小細工等なしのヨーロッパカボチャ(ペポカボチャともいう)の種子の粉末です。これが味もよく、質もいいです。自分でやると決めたものなので、しっかりみなさんに届けるところまで責任もって頑張ろうと思います。有機JASプロテイン、きっとまだあまりない付加価値ですね。

ホエイプロテイン(WPC、WPI)

頻繁に使用しているプロテインの代表格、弊社としても使用枠があるので、数種をメインに使っています。結局はホエイプロテイン関連は単価がモノを言うようになってきたので、単価はもちろんですが、風味なども大事な要素。ということで、自信をもってお届けしているものです。

上記は各種サイトでもすぐ見れる情報だと思いますので、ざっと説明までにしておきます。

そう!
ですので、今回はプロテイン関連に限った話にしていますが、
新規事業や、どこから手を付ければいいか分からないような方々へ、
基本的なところから配合に至るまで分かりやすく説明しています。今まで届いてなかった方々へこのブログを通して届くといいなと願っています。

おもしろいをかたちに 越原

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?