見出し画像

HEXANONで

先週に続きまた思い立って出かけた。いい季節なので。

今日は曇り空ではあったけれど、コスモスが咲き始めているのを先週見かけたので、曼殊沙華とからめて撮りたいなと。

そして、フィルムカメラとレンズのチョイスはPENTAXではなく、KONICAにした。HEXANONで撮ってみたかったので。

画像1

カメラは KONICA AUTOREX P という機械式。露出計ついてない。

レンズは一緒についていた KONICA Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 というマクロレンズ。

画像2

マクロレンズで風景撮ってもなかなかよい。

画像3

毎年コスモスまつりが開催されているけれど、今年はたぶんない。それでもコスモスを咲かせてくれている農家の方がある。ありがたいことよ。

コスモス畑ごしに小学校や山並みが見えるこの風景はふるさとって感じよね。

画像4

田んぼがあるところには水路もあって、それがまた風情ある。

画像5

ここでレンズを交換した。KONICA HEXANON AR 135mm F2.5 へ。

このレンズで撮ってみたかったわけ。

画像6

重いレンズだけど、それだけの価値があるレンズ。嘘みたいに安く手に入れることができたのよね。

画像7

画像8

画像9

絞ってもボケる。中望遠の威力。

画像10

青空は撮れなかったけれど、このレンズでコスモスを撮るというやってみたかったことができて満足。

晴れた日の夕方に撮れたら最高だけど、なかなかそんな条件揃えられないのよね。でもまたチャンスがあれば夕方に。

画像11

画像12

つぼみのほうが多いくらいの前半の時期がキレイと思う。

画像13

道端の曼殊沙華もまだキレイに咲いているし。

画像14

そして、再びレンズを元に戻した。

コスモスがめあてではあったんだけれど、もう一つ、訪れたかったエリアへ。

画像15

7年ほど前にこのあたりに来ることがあって、いいところだなあと感じたのが忘れられなくて。いつかまた来て写真撮りたいと思ってた。

画像16

画像17

欲が満たされたあとは、お腹を満たすべく、ふく蔵へ。

画像18

画像19

何度も来てるけど、食事ははじめてだった。

美味しくいただき、お酒も買って、それはそれは満足な遠足。

画像20

さらに帰り道で肉屋に寄って肉を買って帰る。これで完璧。

今回、コスモス畑は独り占め状態だった。日曜というのに。なんて贅沢なんだろうと思いながらゆるやかな時間を過ごすことができた。

デジカメはSONY機を持っていってて、PENTAXのFA35mmF2とHEXANON 135mmF2.5をつけて撮ってみたけど、フィルム写真をメインにした。

デジタルもちょこっと載せとこ。

HEXANON AR 135mm F2.5 をα7Ⅱで。

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

晴れてたら違った絵になったろうな、とは思うけど、くもりはくもりで。

smc PENTAX-FA 35mm F2とα7Ⅱも。

画像27

画像28

コスモスはこれからだから、上手な人の写真を拝見するのが楽しみだ。

もっと芸のある写真撮れるといいなと思うけど、なかなかね。

でも、ぼくはこうして足を運んで撮れたらそれで幸せなのよ。

忘られぬ景色再び撮りたくてKONICAを持って再訪の巻

KONICA Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 / KONICA AUTOREX P / Kodak GOLD 200

KONICA HEXANON AR 135mm F2.5 / KONICA AUTOREX P / Kodak GOLD 200

KONICA HEXANON AR 135mm F2.5 / SONY α7Ⅱ

smc PENTAX-FA 35mm F2 / SONY α7Ⅱ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?