見出し画像

雨は庭を

雨の土曜日に。大して降らないけど、何となくずっと濡れてる感じで。体を休めましょうって言われてる気がした。

雨音で目が覚めたので朝の散歩は中止にしたんだけど、実際は散歩くらいはできたね。

日課なので、カメラを持って庭だけ数枚撮った。

画像1

花後のサルスベリは咲いた後の伸びた枝は切ったけど、葉は色づきをたのしみたくて残した。真っ赤になるわけじゃないけど、葉の変化はよいものだ。

レモングラスはこうして濡れた時は撮りたくなるのよね。

画像2

開放のみの UV TOPCOR 53mm F2 をα7Ⅱで。ISO400で1/13くらい。ということで手ブレ補正の威力なのよね。

ツワブキもシャッタースピード1/13。

画像3

土曜は半日働いた後、遅い昼ご飯を食べて、しばし休憩。ウトウトしたり、カメラ関係の動画を見たり。

手振れ補正機能搭載のFUJIFILMの新製品、X-S10はやっぱりよさそうやなあ、とかね。

画像4

手ブレ補正が効いてるのかどうかってぼくにはいまいちよくわからんのやけど、こうして1/13秒とかでそこそこ撮れるときっと効いてるんやろなあって思う。思ったより体は動いてるからね。

ボディ内手ブレ補正はあるに越したことない機能。

画像5

似たような写真ばっかり撮ってるけれど、光の量はかなり違うから、シャッタースピードはかなり変わってる。

画像6

夕方、霧雨の中犬と散歩したときはもっと暗かった。

画像7

上の写真で1/5秒。手ブレ補正すごくないですか。

街灯の明かりがあるので次のは1/50。

画像8

そしてまた次の落ち葉は1/6、ISO400。

画像9

雨が出た時より降ってきたのでさっさと帰ることに。

再び庭でツワブキを。

画像10

さすがに暗くなってきててISO1600に上げた。それで1/4。

画像11

1/4でも何となく撮れてしまうんだから手ブレ補正の恩恵はあるよね、ほんとに。動画だとさらに実感するのかもね。知らんけど。

画像12

雨の土曜日は家にこもってゆっくりと。Amazonプライムで映画見たりして。そういう時間もなかなか幸せで。

暗くても手ブレ補正の恩恵で腕が上がったような気になり

TOKYO KOGAKU UV TOPCOR 53mm F2 / SONY α7Ⅱ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?