見出し画像

はじめてのND

ずいぶん前からいつかは、と思い続けていた VOIGTLANDER NOKTON CLASSIC SC 40mm F1.4 をちょっとした弾みに買ってしまった。

普段は普通のUVフィルターなんだけど、前から気になっていたNDフィルターにしてみた。たまたま見つけた URTH というメーカーのがお手頃価格だったので、物は試しってことで。

画像1

スローシャッターで撮りたいときに使う減光フィルター。明るい時に開放で撮るのにも有効ってことで、開放で。

このレンズはレビュー動画も多くて、見ると欲しくなる。そして開放で撮りたくなる。

画像2

マルチコートではなくシングルコート。フードもつけた。そして、寄れないからヘリコイド付きアダプターも焦点工房のが評判いいからそれを。レンズ単体はお買い得感ある値段だったけど、あれやこれやつけたら膨らんだ。

それが一式今日届いたので、さっそく試した。ちょうど庭に花があるし。

画像3

撮ってみると、すべて納得。ああ、これめっちゃええやん、となった。

そりゃ人気あるわな。このレンズも持ってるだけで心躍るわ。

画像4

はじめて使ったNDフィルター。三脚とセットで使うものって勝手に思ってたんだけど、そんなことない。手振れ補正のないカメラでもめっちゃ有効やん、たぶん。

このレンズには、はじめからこのフィルターつけて撮ったから、フィルターなしのと比較してるわけじゃない。

画像5

比較してないけど、きっとこれはフィルターの効用に違いない。

フィルターはND8/64/1000 の3枚セットにした。ずいぶんお得だからね。とりあえずND8 をつけっぱなしでいこかな。

画像7

またしてもテンション上がるレンズを手に入れてしまった。VOIGTLANDER すばらしい。

これだったらアダプター替えたら PEN-F でも使える。

画像8

フィルターに手を出し始めるとこれまた次の沼だな。

そこにハマったらまた知らない世界を知ることになるような気がする。

画像9

まあさすがにほどほどにしとかななあと思ってはいるんだけど。

画像10

今年もミモザが春を彩ってくれそうで、今からワクワクしている。

画像11

このフィルターを先につけるとレンズフードがはまらない。なので先にフードをつけておいて、あとからフィルターをそーっとはめてクルクル回す必要がある。締めすぎると外したいとき外れなさそう。そこはかなり面倒だ。でも装着できたのでとりあえずほっとした。

ほかのメーカーのフィルターならつけてからフードの脱着ができるのかもしれないけど、そこはわからない。

せっかくのフードだから、つけて使いたい。もちろんこのNDフィルターもね。

いつかはと思ってるなら今買おう限度はあれど欲しいものなら

VOIGTLANDER NOKTON CLASSIC SC 40mm F1.4 / FUJIFILM X-E3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?