見出し画像

論理式の練習問題(慶大の入試問題より)

 「論理式」系の問題として、まず慶應大学SFC(総合政策学部・環境情報学部)の入試問題からいくつか出します。
 【1】(1),(2)は2004年総合政策学部、【1】(3),(4)は2004年環境情報学部、【2】(1),(2)は2005年総合政策学部、【2】(3),(4)は2005年環境情報学部、いずれも「数学」で出題された問題です。

【1】(1) 天使はつねに真実を述べ、悪魔はつねに嘘をつく。A,Bは悪魔か天使であることはわかっているが、どちらかはっきりしない。Aがこういった。「わたしが天使ならば、Bも天使です。」 この二人の正体は である。
[選択肢]  .A,Bともに天使   .Aは天使、Bは悪魔
     .Aは悪魔、Bは天使  .A,Bともに悪魔

(2) 3人の女神が口論している。もっとも美しい女神はただ一人であるとする。
   アテナ 「もっとも美しいのはアフロディテではない」
   アフロディテ 「もっとも美しいのはヘラではない」
   ヘラ 「わたしがもっとも美しい」
 もっとも美しい女神だけが真実を述べている。それは である。
 [選択肢] .アテナ  .アフロディテ  .ヘラ

(3) イニシャルがN,M,Tの3人がA,B,Cの椅子に座っている。
  かれらはつぎのように主張している。
   Aに座っている人の主張 「Bに座っている人はNです」
   Bに座っている人の主張 「Cに座っている人はNです」
   Cに座っている人の主張 「Aに座っている人はMです」
 少なくともNは真実を述べている。するとA,B,Cに座っている人の名前はそれぞれ である。
[選択肢]  .N,M,T  .N,T,M  .M,N,T
     .M,T,N  .T,N,M  .T,M,N

(4) 1,2,3番の3人が面接を受けている。このうちいつも真実を述べるのは1人だけで、他の2人は嘘つき(いつも嘘をつく)である。
  1番の発言  「2番の人は嘘つきです」
 この発言から、 番の人が嘘つきであることが確実にいえる。

【2】設問(1)〜(4)の最後の命題はその前にある複数の命題から導くことができるか? もしそうならば解答欄に 1 を、そうでないなら 0 を記入せよ。

(1) ① K君は非論理的だ。
   ② ワニを操れるものは軽んじられることはない。
   ③ 非論理的なものは軽んじられる。
   ④ K君はワニを操ることはできない。

(2) ① 12歳未満の子はみな寮生である。
   ② 勤勉な子はどの子も赤毛である。
   ③ 通いの子はどの子もギリシャ語を履修しない。
   ④ 12歳以上のどの子も勤勉でない。
   ⑤ 赤毛でない子はどの子もギリシャ語を履修しない。

(3) ① わたしの持ち物の中で、人形だけが陶器です。
   ② あなたから頂いたプレゼントはみな役に立ちます。
   ③ わたしの人形はどれも役に立ちません。
   ④ あなたから頂いたプレゼントの中で陶器でないものはありません。

(4) 皿Aにわたしの芋がもってある。
   ① わたしの芋で新しいもの以外にゆがいたものはありません。
   ② 皿Aにある芋はどれも食べられます。
   ③ わたしの芋で、ゆがいていないものは食べられません。
   ④ 皿Aにある芋はみな古い。

 他に「論理式」系の問題として、以下のものを楽しんでください。そう、出来る出来ないより、楽しむことが肝要です。

 では、ここから初めに挙げた問題の《答え》を示します。《解説》は無しで行きましょう。
 と言いながら、余談を少々。SFCとは慶應大学の「湘南藤沢キャンパス」のことですが、聞いた話によると、はじめは「慶応藤沢キャンパス」と名のる予定だったそうです。ところが、誰かがハタと気が付いた。「慶応藤沢キャンパス」を略して言うと「KFC」に、どこぞのファースト・フード・チェーン店みたいになってしまう、と。そこで慌てて「湘南」という文字を押し込んだ、とそんな話です。
 場所は藤沢市ですから「F」は良いとして、でも「湘南」という自治体は無いわけですし、学校がある場所が海に近いわけでもないし、「S」はなんだか嘘っぽい気がしないでも無いのですが、そんなこんな事情で「湘南藤沢キャンパス」(SFC)と名のるようになったそうです。真偽の程は知りませんが、ありそうというか、微妙に楽しい話ですね。
 では、そろそろ答えをお伝えしましょう。

【1】(1)     (2)     (3)     (4)   

【2】(1)     (2)     (3)     (4)   

 全問正解である必要なんてありませんよ。いくつか合えば十分でしょう。

◇      ◇      ◇

デジタルな論理式
▷ 論理式の真偽を定義する
▷ 論理式の真偽判定の仕方
▷ 論理式の練習問題   
▷ 真理表の限界     

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?