見出し画像

4月28日の日記

 明日から連休。カレンダー通りに、3日間休んで1日仕事行ってまた3日間休んで、のつもりでいたけど、中1日を休むことにして(休めることになって)7連休ののち1日仕事、その後普通に土日休み、というかんじ。

 連休は夫の実家のあるところに行って、そのあと私の実家に行って、という予定。結構無理のあるスケジュールで動く予定だったので、中1日休めることになって本当に嬉しい。まだ復職して間もなく、全然フルタイムではないし業務量も少ないのに休むのはなぁ…と思っていたけど、昨日、とか一昨日、とかに歳の近い先輩に声をかけてもらったり、業務について近くのひとに相談したりして、表面上なのかもしれないけど、休みな休みな、と言ってもらえたので結局甘えさせてもらい、休むことにした。

 復職して約1ヶ月、まだまだ全然勤務時間は短いけど、よく頑張った、と自分に声をかけてあげたい。どのくらい仕事できてるか、とか、役に立ってるかな、とか考えたらやっぱり落ち込むばかりだし、うまくいかないことも山ほどあるし課題も山ほどあるけど、たぶん周りのひとは本当に本当に気を遣ってくれてる。やりづらいだろうな、と不遜ながら思う。気を遣ってくれてるのを多分それもわからないように気を遣ってくれてる、とも思うし。心地の良い優しさで、全身でそれにもたれかかってる。

 当然ながら仕事は私の自己鍛錬のためのものではないし、周りは私を中心には回ってはいない、そういうあたりまえのことを、毎日自分に言い聞かせる。あまりにも優しくされて、これに慣れていいんだろうか、甘えすぎてないかな、と心配にもなる。

 まぁでも、数年単位で、優しくしてくれた人たちがいるこの組織になにかを返せる人間になれたらいいな、と焦らずに長い目で頑張っていきたいと思います。10年先か20年先か、もしずっといることができるのならば。いることができていたのならば。

 長く働くために、今は頑張りすぎないことを頑張っていて、それはうまくいっています。正直、全然頑張れてない。でも今はこれでいいのだ、とも思うし言い聞かせないとやっていけないな。

 よく寝て、食べて、動いて、友人知人にもどんどん会って、好きな人たちに連絡をとって、そういうことを今まで「大事だよね」と言いつつ、それらを実行することはある程度のエネルギーがなきゃできないよね、疲れてたらそれも難しいんだよね、なんて思っていたしそれはまぁ正解なんだろう。でも今の私は、よく寝て、食べて、動いて、友人知人にもどんどん会って、行きたいところには行って、動いて、それを自分に無理のない範囲で「よっしゃ」と少し重い腰を上げてでもやってみたら、それがエネルギーになるだろうし、長い目でみて自分が感じられる幸せの総量は増えるんだろうなと思ってる。仕事のために休みの日に体力をセーブしているつもりだった昨年は、気がついたら体力というより心の方がからからに枯れてしまっていたしね。

 まぁ、体力があるわけでは決してないから倒れない範囲で。といいつつ、連休中の総移動距離は2,000kmは優に超えそうです。はじめまして、と、久しぶり、が盛りだくさんの連休。感染対策をしっかりして、自分の体調を慎重に見極めながら、でも存分に、楽しみたいと思います。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?