見出し画像

新日本プロレス『G1 CLIMAX 33』Cブロック公式戦 鷹木信悟対EVILを配信で見た感想

今日は、新日本プロレスワールドに加入しているので、久々に公式戦を生配信で見た。
率直な感想として、新日本プロレスはもっと観客及び視聴者を満足させる試合内容にするべきだと感じた。

今回の試合は鷹木が、EVILを含むHOT4人を1人で相手にしなければならない。ここ数年、他の選手でもHOT戦ではこの流れがいつもある。
袋叩きに合い、金的攻撃もされる。
そしてやられてしまう。ある意味ワンパターン。

これを見ている観客は、後味が悪いまま帰路につく。
EVILは、本来パワーファイターなのでもっと技もあるし、戦い方も多様なはずだ。しかし、会社からの命令でこの様なヒールキャラを演じている。
EVILのファンだって、「今日もこの勝ち方か・・・」と感じている人もいるはずだ。

一方、鷹木のファンも「何でこんなに1人で大勢を相手にしなきゃならないのか?」と思うだろう。
本来は、鷹木の豪快な技とスピード感のある戦いが観客を魅了しているはずだ。そして、対戦相手にも見せ場を作る。
今日の試合もそういった場面をしっかりと作っている。
しかし、最後があれでは「う~ん・・・」となる。

プロレスに求めるものは、非日常の中での戦いだ。
戦いといっても相手を徹底的に打ち負かすものではない。
ある程度のルールがある中でやるべきだ。
反則といっても軽いものなら許せる。
しかし、明らかに見ていて不快になるものは減らして欲しい。

ここ数年新日本プロレスを見ているが、鷹木が合流してから新しい風が吹いたと思う。しかし、その風もある意味狭い空間に閉じ込められている気がする。プロレスファンから言わせれば、「それが当たり前」と思うかもしれない。また、会社勤めや特定の団体にいれば「決まったルール」は守れと言われるだろう。

私自身はルールが大嫌いだ。
ルールなんて決めなくても、感覚で守ればいいと思っている。
しかし、その感覚さえも今の世の中ではめちゃくちゃになってきてしまった。

新日本プロレスには長い歴史と伝統がある。
その中で自然と作られたルールがある。
実際に体験しなければわからないものもある。
部外者があれこれ言えないもの、大人の事情など、色々あるだろう。

だが、今の時代は個人が楽しめるコンテンツは飽和状態だ。
自分の好きなものでさえも取捨選択しなければならない。
はっきり言って時間が足りない。
そこでワンパターンの試合を見せられてしまうと、「今日は見なくていいかもな。いつもと同じだから・・・」となってしまう。

新日本プロレスの上層部の方には、到底この声が届くとは思えない。
しかし、私と同じ気持ちの人達は大勢いるはずだ。
少しずつでも変わって欲しい。
私はプロレスが大好きだからこそ、今回は厳しい言葉をここまで書いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?