2024年から始めたこと

今年ももそろそろ上半期が終わるので、書こうと思っていた今年から始めたことの話をしまーす!

貯金

正確には封筒積立!
月ごとの予算内で生活するんですが、そこに貯金の予算を組み入れているし、予算の残りは来月にまわって結果的に貯金のようになります。

そんなに厳密にやってるわけじゃないんですけど、クレカの支払いも手持ちから払えるくらいまでの使用に留めておくから安心できるし、私のやり方としてはあってるな~と思います。お金がないっていうのめっちゃ不安だからね。

これまでソシャゲしててもJO1のCD買ってても常にいっぱいいっぱい使ってて気づいたらほかを我慢しなきゃいけない……ってなっていたのが、これはこの予算まで!こっちは別に我慢しなくてもいい!ってできて、そっちも安心です。例えば本を買うお金は本を買うお金で、CDを買うお金はCDを買うお金で用意してあるから、カムバが来ても本は買えるって感じ。

一番良かったな~と思えたのは遠征かもしれない。5月に大阪へ行きましたけど、カムバとは別に遠征の積立もしてるから全然不安になりませんでした。

家計簿もつけてますけど、今のところ続けられてますし楽しいです。
ちなみに家計簿はExcelでつけてます。それが一番自分で作れて楽だからね。

読書

私の人生、ずーっと本を読んでこなかったんですよね。
まあ度々読んではいた。年一くらいで読んだり読まなかったりくらいなんで、実質読んでないも同然って感じ。
読書感想文とかあるしね。高校の時にブレイブ・ストーリー(宮部みゆき)を読んだり、バッテリー(あさのあつこ)を読んだりはしていたんだけど、でもなんか読書するぞ!読書楽しい!みたいな感じで読んだんじゃないんだよな。感想文を書くために読んで、適当なこと書いていたので。つまんなかった記憶もないので面白かったんでしょうけど。

でも私、文章読むの自体は好きなんですよ。だからXとかで時間潰すのが好きなんで。あと、本を読む人っていうのにすっごく憧れがあって、趣味が読書のうちの母親とかも大好きなんで、いいなーとは思ってました。いいなーって思ってたけど自分が本を読むというところまで行き着かなかった。

それが予算立てをしたときに思いついたんですよね。読書の予算たてて読めば良いのでは……!?って。当初は月1000円で月に1冊買って読めたら習慣づいていいのかも!というひらめきでした。

で、ミステリーがなんとなく読みたかったので名作中の名作である十角館の殺人を買ったところ、面白いのなんのって!すっかりハマり、1000円の予算をめちゃくちゃオーバーして1月に11冊読みました。
あっ、これちゃんと予算立てしたほうがいいやつ……となり、読むなら目標をたててみようということで、月8~9冊で年間100冊を読んでみたい!そのために必要な予算は……全部文庫だとして……7000円!

で、今は月の初めと終わり頃に買って読んでます。面白い本、そうでもない本、苦手な本、いろいろあって面白い。世間では評判がよくなくてもあわない本というのもあるな~って気づきを体験できて楽しいです。

好きな作家は辻村深月と湊かなえ。お二人以外の作品で好きな本は「六人の嘘つきな大学生」と「成瀬は天下を取りに行く」です!

麻雀

新年にやっていたにじさんじの麻雀大会を見ながら、もしかして私も雀魂できるのでは?と思ったのがきっかけで始めました。

元々麻雀のルールくらいは知ってて。役はわからないし点数計算もできない、チーが上家からしかできないのも知らなかったんですけど、まあ電子でやるならそれでやれちゃうんですよね、麻雀。勝てるかどうかは別だけど。

そこから打ち初めて、初心から雀士に上がり、雀士で停滞し続けていろいろ勉強してみて、先月雀豪まで上がりました。雀豪でまた苦戦してますが!

役はだいたいわかるようになったし、点数計算も簡単なものならできるようになりました。牌効率はまだちょっとよくわかってないので、なに切る問題はよく間違えます。初級者レベルって感じでしょうか。

今後は本を買って勉強しようかな~でも麻雀やってるととにかく時間がなくなって他のことができないんだよな……と悩んでいる状態です。打つのやめると力が落ちそうだしな。

ただ、雀聖に上がれると思えないので、どこを目標にするか悩んでもいます。雀聖、魂天と上には上がいますが、雀豪もちょっと実力より上のレベルな気がして……。でもルイスと打つためには雀豪の力が必要だし……。悩みどころですね。まあ当分は打とうかな。

ちなみに麻雀はめちゃくちゃメンタルゲーです。すんごいメンタルに来る。私は自分に「絶対に回線を切らない」ルールを課しているので、もうどうやっても勝てそうにない点数で打つのはすんごいつらいんですけど、これも修行だな……って思ってやってます。

麻雀を打ち始めてから麻雀関連の人もちょっとずつわかるようになりました。プロだと牛さん、松本さんとか。お名前だけ知ってる人も増えました。Vだと千羽黒乃さんが好き。あと天開さん、メイカさんもたまに見ます。

にじさんじでもルイスのほかに鈴木勝くんとか。四季凪くん、長尾さんとかも見かけますね。神域リーグ楽しみだな~。

あとはいつもどおり鶴房汐恩くんとJO1が好き。ゲーム実況も相変わらず見てますし、QuizKnock、オモコロ辺りもずっと見てます。にじさんじはだいぶ名前がわかるようになりました!
趣味がいっぱいで人生楽しいです!新しい趣味も今までの趣味もなるべく続けていけたらいいな~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?