見出し画像

タープを建てるときのペグを打つ位置

レクタタープ やヘキサタープなどフレームを通さないタイプのタープは、ペグを打つ位置をキチンとしておかないと、結果的に綺麗に張れません。


真ん中がたわんでしまっていたり、サイドがピンと張れていなかったり、フレームが無い分ペグを打つ位置で綺麗にはれるか?張れないか?が決まるので重要です。

画像1


ではどうやったら綺麗に張れるか?

色んな諸先輩方に教えていただき、自分が今やっている張り方を綴っておこうと思います。


[1]サイトが広いとき

タープが張りたい場所にタープを一度置きます。

ポールを伸ばし外側に寝かせます。

ポールの最下部にある位置までガイロープを伸ばし(場合によりさらに伸ばしていることもあります)、左右45°のところにペグダウンします。これをメインとなる2本行っています。

画像2

[2]サイトがタイトで狭い場合

タープが張りたい場所にタープを一度置きます。

ポールを伸ばし外側に寝かせます。

ポールの長さとガイロープの長さを一緒にし、左右45°のところにペグダウンします。これをメインとなる2本行っています。

[2]の方法よりもガイロープを短くすると綺麗に張れず、天辺の辺がヘニャヘニャとなってしまうのでご注意ください。


上記の方法で建てればヘニャヘニャすることはないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?