見出し画像

キャンプに必要な道具とは

前回はキャンプギアの買い物上手になろう!

というテーマで、結婚するまで貯金ゼロのオンモリが、この方法を取り入れてから無駄な買い物がなくなった、というお話をさせてもらいました。


今回は、そもそもキャンプに必要な道具は何か?整理しておきたいと思います。

僕がファミリーキャンプで出かける時の持ち物リストのベースになります。このリストから今回はこれは持っていかないでいいかな?とか調整したり、ソロだとここから使わないものを減らしたり、スタイルによって持って行くものを変えているので、あくまで参考にしてください。

————住————

■テント

■タープ

■ペグ・ハンマー

■シート・マット

■寝袋

■ランタン

■ランタンに準ずる燃料や電池

■ヘッドライト・ハンディライト

■テーブル

■チェア

■ティッシュ

————食————

■食材(食べるもの泊数により変動)

■クーラーボックス

■保冷剤・氷

■包丁・ナイフ

■まな板・カッティングボード

■バーナー(2バーナーorシングルコンロ)

■燃料(ガスやガソリンなどバーナーに準ずるもの)

■クッカー・鍋・フライパン

■調理器具(おたま、ヘラ、トング、菜箸など)

■食器(お皿、器、コップ、シェラカップなど)

■カトラリー(お箸、スプーン、フォークなど)

■洗い物の関連(スポンジ、金タワシ、洗剤)

■キッチンテーブル

■キッチンペーパー

■ウェットテッシュ

■アルコールスプレー

————衣————

■帽子

■上着

■レインウェア

■着替え(泊数に応じて)

■傘、日傘

■バスタオル・タオル

————火————

■焚き火台

■薪(現地や道中で売ってることが分かっていればどちらかで買うことが多い)

■焚き火テーブル(焚き火台を囲えるもの)

■BBQコンロ(焚き火台かどちらかを持って行くことが多い)

■炭(BBQコンロを持っていかない場合でも焚き火台で使用することが多い)

■着火剤

■ライター・トーチ

■革のグローブ(できれば耐熱) /軍手

■火起こし器

■ファイヤースターター・麻紐(時間がある時は着火剤を使わず火を育てることに時間を割く。麻紐があると着火しやすい)

————他————

■モバイルバッテリー

■虫除け(蚊取り線香、スプレー)

■エマージェンシーグッズ(バンドエイドやポインズンリムーバー)

ーーーーーーーーーーーー

この様な感じです。

ご参考になれば幸いです。


もし、え?これって必要なんですか?とか疑問に思うことあれば遠慮なくご質問下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?