見出し画像

テントとタープどちらから先に建ててる?

「テントとタープどっちを先に建てた方いいの?」と聞かれたことがあったので、その時にお話しした内容を綴らせていただきます。


どちらが先か?は移動しやすい方を後にした方が良いのではないか?と僕は思っています。


[例1]ドームテントとヘキサタープの組み合わせ

ドームテントと書きましたが、ドームテントを筆頭にフレームを組んでからも移動しやすいテントの場合、先にリビングとなるタープを組み立ててから、テントとタープの移動にちょうど良い場所へテントを動かし、テントをペグダウンしています。

上記を基本にしていますが、例外もあります。

同じドームテントとヘキサタープでもテントから先に建ててる時があって、それはこの位置じゃ無いと寝にくい。となった時はテントから建てています。例えば、テントを建てたい位置以外が傾斜になっている場合です。この場合はテントを建ててからタープを出来るだけベストな位置に微調整しながら建てています。

いや、俺はリビングがフラット、寝るときは傾斜でも良いという方はタープから建ててもらったら大丈夫かと思います。


[例2]1ポールテントやトンネル型とヘキサ・レクタタープの組み合わせ

1ポールテントやトンネル型テントはペグで固定しないと自立しないので、一度立てると移動が面倒なテントになります。

なのでこの場合は大まかにテントとタープの張りたい位置を決めてから、先にテントを建ててて、その後タープを張りたいところに所に張っていきます。

タープを張りたい位置にピタッと合わせるのはなかなか慣れないうちは難しいので、時間があれば微調整しながら理想の位置にしたらいいと思いますが、時間がない場合は自分もだいたいこの位置でええわ。と大雑把にしています。


[例3]ドームテントとスクリーンタープの組み合わせ

この場合、どちらも建ててからの移動の手間が一緒ぐらいなので、重要視する方を先に建てています。

くつろぐスペースはココが良い!となればタープから建てて固定し、その後テントを建てて連結させます。

逆に、このスペースで寝たいとなればテントから建ててからタープを建てて連結させる。


このような感じで僕はテントとタープ、どちらを先に建てるか?を調整しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?