見出し画像

稼ぎについての興味深い記事?


塾長からゲームの稼ぎについての具体的な感想みたいな記事が出てきたので掲載します。

Q:もしくろがねが不正なし(運営者としての特権なし)で炎の国をプレイしたら、平均月収でどのくらい稼ぐ自信ありますか?

A:くろがねなら、ミドルリスク・ミドルリターンを狙う戦略で、百姓の夫婦、木こりの夫婦、鍛冶屋は独身、鉱夫も独身、この編成で平均月収10万円くらいを狙いにいきます。

というか、上記の編成(初期投資&ランニングコスト)で、月に最大で15万円程度が狙える設計に持っていきたいと考えています。
※炎の国では設計的に、初期投資の他、ランニングコスト(日々のお米代)がかかるので、運が悪かったり、下手な立ち回り方をすると、上記の編成の場合、月に数万円程度の赤字を出してしまうリスクが存在します。

最大月収100万円を狙いにいった場合、運が悪かったり、下手な立ち回り方をすると、月に数十万円程度の赤字が発生するリスクが存在するという意味。
最大月収1万円を狙いにいった場合、運が悪かったり、下手な立ち回り方をすると、月に数千円程度の赤字が発生するリスクが存在するという意味。

なお、月収を最大化するためには、

🔥情報収集(イベントの内容を正しく理解して参加する)
🔥市場調査(常にアイテムの適正価格を調査し、安い時に買い、高値で売る、高い時に買わない、安い時に売らないなど)
🔥先読み(次のイベントを予想したりする)
🔥運(一日一善!徳を積みましょうw)

🔥手に入れたアイテムを使うのか売るのか買うのか寝かせるのか:市場の調査や、今後の需給バランスの予想をする力が重要
🔥キャラの総数を増やすか減らすか:いわゆる設備投資的な判断で、増やす=事業拡張の判断、減らす=事業縮小の判断が重要
※炎の国のキャラクターには”維持費”という概念があるため、損切の判断や、再挑戦の判断も需要
🔥今はどの職業に力を注ぐべきか:いわゆる投資効率の判断が重要

お金の力にモノをいわせ、全職業を最大定員の状態(いわゆるフル課金)でゲームを開始しても、何も考えずにプレイするとロスがどんどん大きくなる設計です。

逆に、投資効率を考えたり、再投資のタイミングを適切にすることで、少ない資金でも大きな利益を出せる設計にしていきます。

くろがねの場合、ゲームの攻略すべきポイントを熟知しているので、一般公開されている情報だけ(不正行為なし)で、月単位の収支なら毎月プラス(プラス1~2万円の月もあると思うけど)にする自信はあります。

1日単位や週単位だと、収支がマイナスの日(週)も発生すると思いますが、月単位の収支なら毎月プラスに出来る自信はあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?