見出し画像

◇ 毎日の干支(かんし)を読むリーディング 今日の守護神は何?2024/04/10


去年2023年ごろから、干支にハマってます

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ

蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干



今日は、辰の日の辰の月の辰の年!!
辰3連発。

そして、日の柱、年の柱が同じ「甲辰」の41番です。
同じ干支のことを算命学では、律音(りつおん)って言いますね。
占星術だと、コンジャンクションとか 合(ごう)ってイメージ。

なんか今日って、占星術的に見ても、ちょっとアスペクト少なくて、コンジャンクション的なものが多い、偏った感じの星配置。
東洋的にも西洋的にも、なんか、かたよってるな〜って感じの日なのでしょうかね。


辰巳が天中殺の人は、トリプル辰の日なので、けっこう要注意な日かなと思います。
ってか、ここまで辰な日だと、もう、何が起こるのか観察しちゃおうって気分になるかも💦



干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

辰が3柱ならぶと、さすがに戊が多くて、山が連なってますね・・・

ちなみに、来月の2024年5月4日って、戊辰の日です。で、戊辰の月で、戊甲の年。
ってことは、干支絵だと山が5つに木1本。
どんな1日になるのか味わって過ごしてみたいと思います😆


で、今日の守護神は何?

今日の日干は、甲。
ですから、春の甲にとって、サポートとなる存在は何か。

まず、春のパワーでどんどん枝が伸びるので、剪定のための庚が必要かなってイメージ。あとは、うるおう水の癸とかかなーって気がします。

調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

なんと、庚と丁と壬。

丁の火は、庚を練磨するために第二守護神として必要なのだそうです。
木を切る斧(庚)を、火で整形するイメージでしょうか。

あと、癸ではなく、壬なのは、日照りが強い季節になってくるから、壬で潤すことが重要なのだそうです。
というか、戊と癸は干合しちゃうから、癸は選んじゃダメでした💦



日柱と年柱が同じになると、行動範囲を示すエリアが、直線になります・・・

注意を向ける方向が一直線になってる

集中しやすいって感じの1日になりそう☺️

良い集中ができると◎

変なことに集中しちゃったら、軌道修正がんばろう!

って、感じがします✨✨



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156


グレーの箱の中に
真っ赤な表紙の本が入ってます


ちなみに干支の円グラフの表は、この本の592ページにありますょ✨

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?