見出し画像

◇ 本日の干支(かんし)はどんな感じ?🌞 今日の守護神は何だろにゃ🐈 2024/04/12


去年2023年ごろから、干支にハマってます

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

今月は、戊の辰月ってこともあり、安定の戊(山)多め。
そもそも辰の年って、絶対、山1つは干支絵に入ってきますから、山登場率高いです

もし、丙と丁と甲と乙しかなかった場合、干支絵って、すべてが空中に浮いた感じになるんでしょうかね。浮いた甲(木)とかになるってことは、ラピュタみたいな感じでしょうか。丁を月とイメージして、月に生えた木とかで表現するんでしょうか。気になってます。乙はエアプランツとかあるから、空中に生えた草っ表現でもいいのかなとかは思うんですけど、さすがに甲木が空中に生えるって、どんな絵なんだろう・・・どういう1日だったり、どんな人物が表現されるんだろかって、気になってます。
誰か、わかる人いたら、教えてください😅

戊が必ず1つはある今年は、甲が空中に生える心配は一切ないので、この1年は、しばらく干支絵を悩まずに描けそうです。


で、本日の干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

で、今日の守護神は何?

日柱の干、丙!が、メインさんです。
この丙さんをサポートする存在は何か?それが、守護神となります。

春の丙、春の太陽。
やっぱ、壬だよね〜って、思います。

太陽は、自分を映す湖を求める・・・的なことを、参考文献の「算命占法」で読んだ時、ときめきました。なんて、素敵〜。
しかし、本来、水は火を剋しますよね?
それなのに、なぜ守護神候補?
はっきり言って、守護神、けっこう謎が多いです。

話それますが、己の守護神って、甲のことがけっこう多いんです。
それって、干合してますけど、いいんですか?って、かなり、ツッコミたい。
そして、木は土を剋してますけど、守護神ですか?
剋されて、強くなる・・・的な発想が、この守護神をみる方法では多い気がします。
けど、干合になっちゃうけど守護神に至っては、もう、謎でしかない。
この謎を超えて行きたいなと、思ってます。


調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

辰の月の丙の守護神は

第一に、壬!
やはり、壬!

そして、第二は、甲だそうです。
なぜ?

辰の土用で土性が強いから、甲があるといいよ〜ってことらしいです。
壬の水源となる庚が第二守護神かなーとか、思っちゃいましたが、違うようです。

今日の干支絵は、山3つに木1つなので、あと2つぐらい木があっても良さそうですね。

ってことで、今日の守護神は、壬&甲。

なかなか深い、守護神の世界〜✨




干支円グラフ、出してみました

おとといの律音の直線に比べたら
すこーし、日柱・月柱・年柱でとる3点で生まれる行動面積、増えてきましたね^^

右下の部分は、空白。
この右下のキーワードは、自由。
ちょっと、自由感の欠けた1日になるのかな??



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?