見出し画像

妊娠中で1番辛いのは悪阻なのでは?

おはようございます☀
いつもは夜の投稿ですが、子どもたちに朝早く起こされたのでこの時間に投稿を😊
もう少し長く寝てくれてもいいのにな…と思いつつ休日に子どもたちが早く起きてママ起きてと言われるのは結構あるあるですね😂

そんな今日ですが、悪阻ついてお話しようと思います!
これから妊娠される方にも参考になったら嬉しいなと思います✨

嘔吐恐怖症

私は嘔吐恐怖症で、そう気づけたのは上の子を妊娠する少し前でした。
みんなそりゃあ吐くのは嫌だと思うけど、電車とかで咳き込んでる人を見かけたときに「この人吐いちゃったらどうしよう」と怖くなって動機がして、それを夫にさらっと話したら、そんなに怖い?と聞かれて、これは私が変なのかな?と調べたのがきっかけです。
だから妊娠がわかったときは正直、嬉しい気持ちももちろんあるんですが、これから来るであろう悪阻が怖くて…💦
痛みにも弱いタイプなので、陣痛も出産も未知の世界で何も経験したことがないことが色々出てくるというのが本当に怖かったです。

上の子のときは食べつわり

いろんなつわりのタイプがあると思いますが、上の子を妊娠したときはずっとオエェとしてるわけではなくとりあえず何か口に入れたら吐き気が治まるという感じで、朝起きたときが一番気持ち悪いので、休みの日でもわざわざ目覚ましをかけて明け方4時頃にヨーグルトとかを食べて、次起きたときにお腹が空っぽ過ぎない状態をつくっていました。
昼間はアメを舐めたりグミを持ち歩いて食べていました!
あとは元気になってからジャンキーなものが食べたくて、KFCのお肉やマクドナルドのポテトを食べてた記憶があります😂

複雑な気持ち

2人目の妊娠がわかったとき、本当に怖かった覚えがあります。2人目も望んでいた妊娠なのに、上の子で悪阻の大変さ、10ヶ月間お腹にいる辛さ、陣痛の痛み逃しの苦しさを知っている分、「またあれを経験するのか…」と思ったのが正直な気持ちです。順調に育ってくれるかな…と不安にもなって。
でももちろん2人目を妊娠できたことも嬉しくて複雑な気持ちでした。


下の子の妊娠中は上の子よりもきつかった

複雑だなぁと思っていたのも束の間、妊娠がわかって病院に行き、7週目に入ってからは1日中ずっと気持ち悪くて、当時は実母が家が近かったのが救いで、昼間に家に来てもらって家事全般と上の子を見てもらってました。その間は布団に横になって袋に吐いたりずっとぐったりでした。
嘔吐恐怖症あるあるなのかもしれませんが、吐くことが怖いので、気持ち悪くて吐きそうだけどそれを止めようとしちゃうんですよね、どうにか吐かないようにと。
よだれつわりもあったから横になりながら袋にずっとよだれもダラダラと垂れ流し💦
そんな感じだったので当時1ヶ月お仕事をお休みさせてもらってました。
なので仕事も休んで、母にも助けてもらえてとってもありがたい環境だったと思います。
このつわりのときはずっと酸っぱいものやさっぱりしたものが口に欲しくて梅干しやフルーツを食べていました。

上の子のときは安定期に入るくらいまでがつわりの期間で、そのあとは出産までわりと元気だったんですが、下の子を妊娠しているときは貧血も酷くて10ヶ月間なんだかんだずっと具合悪かったなと思います。

悪阻はしんどい

よく「つわりは終わりがあるから〜」とか「なんだかんだ出産後の方が育児に追われて大変だよ〜」と周りに言われてきたんですが、2人を無事に出産できてまだ子育て5年目ですが、私が思うにつわりが1番辛いなと思ってしまいます。
もちろんひとそれぞれだと思いますが、もし今つわりの方に私が声をかけるとしたら、やっぱり「辛いですよね…」しか言えなくて…
でも当時赤ちゃんが見たいって気持ちと本当にただ耐えることしかできなくて辛くて投げ出したい気持ちでした。
つわりがなければ…と今でも思います🥲








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?