ありのままの感受性で・・・?

12月23日・・・前日にまた失敗。そして迎えた今日である。
ラジオでは22日に行われると、聞いたライブだが
調べたら、本当は23日であることがわかり
内心「ほっと」していて、当日をむかえた。

「やうこ」さんを知り、そこからラジオを聴くようになり
そのあとの番組も、流して聞くようになっていった。
日曜日の20時25分から22時30分までは「K-MIX」タイムになって久しい。

20時25分~『やうこのアルデンテルーム』
21時00分~『ジルデコpresents SUNDAY LOUNGE』
21時30分~『おとなたちの音楽』
22時00分~『畑中摩美のまみの「す」』

はずせない番組たち・・・
もう聴きはじめてどれくらい経つのかもわからない。

ただ、ボクの感受性の変化により
最近、ようやく曲の「真の意味」がわかるようになって
持っているCDを聴いても、むかしは感じなかっものが
入ってくるようになったから、これらの番組で流れる曲も
感じ方・伝わるものがかわってきたようだ。

「ようやく、思春期が来た」という感じだ。
・・・遅くてもいい
とりあえず、そこまでの変化がおきた。

むかしの曲を聴いても、
「ああ、これも応援ソングか!」と理解できるようになった。
いま聴くと、自然に涙がこぼれだす曲がたくさんある。

「メロディーが気に入って購入したCD」
「友達の影響を受けて買ったもの」
「知名度優先で買ったもの」などがあるが、数は少ない。
最近、買ったのは「鮎川麻弥」・「井上あずみ」さんのCDだった。

「CRaNE」さんのライブで、買った「伊藤菜々子」さんのCDと
今回、参加したライブでも聴いた「LOOPCHILD」さんの曲は別格だった。


14時00分・16時00分からのライブの両方に参戦しようとしたが
もたついてしまい、遅れて14時分のものに参戦。
「この空のように」を聴いたら、また涙がこぼれだした。
「免疫ができていない」なら、でもそれもいい。
「何回でも感動したい」。名曲って、そんなものだろう。


「ただ、流して聴いていたラジオ」から、この曲が流れたときは
「ぼろぼろ」涙が流れた、嗚咽までだった・・・

「柴野真理子」(しばまり)さんが、いい曲が書けたといっていたが
ボクにとってもこの曲は、人生で出会えた最高の曲のひとつと思う。
その曲を聴いたところから「LOOPCHILD」さんのことがますます好きになる。
「ライブに行きたい・行かなきゃだめだ」と思ったのも
「こんな曲を作れるアーティストと会える機会を逃してはだめだ」
「平成最後の冬に、こんな機会があるんだから」
「近くまで来てくれるのは、神からのクリスマスプレゼントだ」
などと勝手に感じたからである。


「music bird」の「ミューアのミュージックランチ」の
ゲストに「ROUGE」の「西山史晃」さんが来た。
ライブに「ミューア」さんが出演するから、彼女が招いたのだろう。
その放送で、それまでファンを大切にしてきた「ミューア」さんの口から
「私もバースデイライブなんか大嫌いです」という言葉が飛び出した。

「ミューア」さんの曲も大好きで、同じ「一人っ子」でもあるから応援していたが
その言葉で、さらに好きになり「本当のファンになったようです」と
番組にメッセージを送り、読んでもらえました。
次の週「馬鹿リスナー」がボクのメッセージに反論。
「気づく力」について、自分勝手な意見を書いてきたから
「やうこさんのことを、よくも・・・」
「こんなリスナーばっかりだな、MUSIC BIRDの番組は・・・」
「もう、この番組ともおさらば・・・」と考えました。・・
それでも、まだメッセージを送る「ボクの心の不安定さ」には
自分でもあきれます、「ミューア」さんもそう思ってるでしょう。


「ROGUE」を知って、いろいろ調べたら
ボーカルの「奥野敦士」さんが事故で障害者になったことを知りました。
それでも彼は、「もう一度、歌を唄う」ために努力を続け
見事復活、体の障害は治らないけど、ライブを開きました。
メンバーもそろったライブでした。

そこに「柴野真理子」さんが関わっていたこと、これは偶然なのか?

ボクは「神の書かれたシナリオ」に、参加させていただけているのか?
などと、独自の考えで判断して、それも「LOOP CHILD」さんを
応援するきっかけになったというわけです。


「奥野」さんが言いました。
「障害を持ったことで、人生を悲観してる人は、もったいないよね。」

「すごいことを言う」「そんなからだになって・・・」

ボクは彼を「神か?」と思いましたよ。
へこたれない心を持っている、それは過去の業績があったからかもしれない。
でも、彼が「障害者にアドバイスする職」に就任すれば
「健常者」・「障害者」の両方の人に、受け入れられるのではと思います。
あくまでもボクの勝手な考えでしかありませんけどね・・・


何が1番書きたいのか、また「滅茶苦茶」な内容のものになりました。

いろいろ解るようになったボクが
その後に知ったこと・おきたことから考えて
「note」に書けば「あとは読んだ人が、自分なりに行動してくれる」
そんな想いからのもの、として書いています。
「文章をまとめる能力はない」と解ってるけど
できるだけ解りやすく書いてるつもりです。


とりあえず、ここらで一服します。
読んでくれて、ありがとうございます。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。