激レア・俺の人格ラインナップ

人格っつってるけど実際は思考回路の延長線みたいなもん
そんなんを紹介していくぜ

基本人格たち

命名、色付けは虹色の子がしました
基本的に文章は黄色に任せてます(by青)

1 (虹)人間ヲタク人間

16歳あたりで力をもつ。vtuberに触れたことがきっかけで急成長。一方的に、全く干渉せずに生きた人間の全てを味わい尽くしたいと思っている。あと普通に面食い。現在の主に最も近い。

虹:やっぱ外からの供給って大事で…。

2 (赤)成人向け同人誌に出てくるタイプのおじさん

ここでは触れねぇぞ。気持ち悪いことしか考えないので。あとこいつは絵を描く。お察しの通り、主の色欲を一手に担っている。

赤:奥ゆかしさこそ至高。どんな子も、どれだけ汚されても、少し残っている恥じらいやためらいがそそるんじゃ。ええか。ええな。

3 (青)ミーハー音楽愛好家

流行りの曲は毛嫌いし、ようつべで日夜探索を続ける乙女。音楽好きが高じてたまに曲を作る。たまに喋る。

青:ちょっと語って良いですか?あの、Franz Ferdinandっていうすっごくすっごいバンドがあるんですよ。もう何聞いても気持ちよくて、最高なんです。おすすめはThis FffireとRight action、それからLove Iluminationあたりです。ぜひ。あとTake Me Outも!

4 (黄)高慢ちきな自称文豪

そう、この文章を書いている俺のこと。夏目漱石キッズであり村上春樹の愛読者。好きな思想家は孔子。好きなエッセイはもものかんづめ。俺の思考は群を抜いて練り上げられているし、同年代の10年先まで先取りしている。俺こそ最強、オンリーワン。

青:って思ってるだけですね。なんなら最近小説を読まないもんだから腕が鈍ってそうです。

5 (緑)論理マニア

こいつは受験が終わってから息を潜めている、かに思えたが線形代数と微積分学で息を吹き返した。ヒャッハァみてぇなテンションで数学をやる。あと謎解きとか好んでやってる。

緑:線形代数楽し〜^^

6 (白)聖人君子

後述の黒に続く古参。元は黒と対の思考をするためのシミュレーションに過ぎなかった。しかし黒に存在意義が認められてから、一時期自我を任せられるほどに地位が高まった。調和を好み、人の話を聞いたりしながらその人の内側の感情に思いを馳せたりする。また黒のネガティヴ目な思考に対して「本当にそうかな」と別のアイデアを提供したりもする。その後両者で吟味し、最も確度が高くなるような予想を叩き出すことをしている。

7 (黒)蠢く自我・黒一色

原初にして我らの根。俺たちが持つ要素はこの黒のものだ。それをちょっとずつ分けているだけに過ぎない。こいつが前に出てくることはよっぽどない、かな。こいつが子供の頃の主そのもの。こいつはずっと様々な事象に対する違和感を抱えてきた。それを押し殺さなかったことを誇りに思う。実は今、息を潜めているのか深層心理の方に行ってしまったのか、黒の存在が確認できない。

8 (紫)ネタ錬成機

なんでこいつが最後なんだ?多分テンション調整のためだろうな。こいつは受けを狙うことしか考えてねぇ。しかも厄介なことにニコニコのコンテンツを栄養源としてるからか、かなりしぶとい。ふとすると俺たちも乗っ取られる。

紫:アッスッゲー締まる!アァッ!

レア人格たち

カオス

混沌。深層心理のこと。

大雨

嵐が来ると現れる。痛み、涙を流す。あと自己嫌悪もやぶさかではない。前作(鬱パスタのほう)はこいつが書いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?