見出し画像

全振りする覚悟

若いうちはめっちゃ多感なので、どうしてもあれもこれも手をつけがちになる。これは人でも組織でもそう。

「わかってないうちは色々トライして、何が合っているのか適性を見極めていく。」

僕も元々それを信じて色々動いてきたんだけど意外な落とし穴があることに気づいてしまったんです。


そもそもあれもこれもと色々トライする意味は「自分に合っているかどうか」を確認するため。でも、自分に合ってるかどうかってそんなすぐに分かるもんじゃない。一度一定期間そこに全振りして、熱意を持って、分析して初めて分かるものです。つまりここに全振りしてる時は他のことはあまりやらない方が良いということ。


「石の上にも3年」という諺は半分正解で半分間違いだと思っています。3年耐え忍ばなきゃいけないかどうかは人にもよるし、合ってないとわかったら潔く手放したほうがいいけど、ある程度耐えなきゃ石の上もクソもありません。


現代は情報が多いし、いろんな選択肢に惑わされる時代です。だからこそ「あれもこれもやって自分のブランドを増やそうとする」という方向にほとんどの人が行きがちです。


僕であれば沖縄のフリーマーケットのリーダーもしてるし、旅も行きたいし、でもお金も稼ぎたいし、でも遊びたいしみたいな感じでした。ただ舐めすぎでした。

それだけいろんな事に手をつける覚悟はなかったからです。そして、一つ一つの質が疎かになる。こんなん本末転倒じゃないですか?結局何一つうまくいかないまま終わっちゃうんですよ?


それだったら期間を決めてでも、頭下げて他のことを辞めてでも一つのことに覚悟を持って全振りする方がいいに決まってる。そっちの方が近道に決まってます。


もちろん何か違うなとか思うんだったらその都度考えればいいと思います。僕であればまたどんな事をお仕事にしたいのかは分かりませんが、「フリマ」や「旅」など明確なワードは出始めています。

だったら他のことを一旦忘れててでも沖縄中のフリマ回って勉強したりとかどんな旅がしたいのか、誰かに聞いたり、プラン考えたりとかとにかくそっちの事だけ考えた方がいい。そんな風に最近思っています。(全振りすると言いながら結局2つになっちゃいましたね💦まあこれ以上広げないようにしよう、、)


皆さんは今何かを振り切れていますか?それとも今の自分は何をやればいいかよく分かってなくてモヤモヤしてますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?