見出し画像

ご機嫌とり28: AdobeのIllustratorで世界を広げてみることにした

こんばんは。このnoteは、私が実際にやっている、”自分で自分のご機嫌をとる方法”をまとめています。

私、仕事が金融でシステムは全て世界共通仕様なので、普段会社ではOutlook系しか使いません(パワポすら苦手人間。。。)だた、プログラミングは、Progateでかじってたことがあるくらい(でも結局この習ったことはIT系の仕事に就きたい訳でもない私のどこ繋がっていくのだろう?って思ってしまい挫折笑) ただ来年の10日連休はせっかくだから予定を入れなければ、iPhone APP作成用のコーディングの特訓か何かに行ってみようかなと今計画中。
こんな私が、触手を示したのは、ツイッターのフォロワーさんが行っていたAdobe Max Conferenceの新機能・Project Geminiがとても面白そうだと思ったから。そして、今週、いつも読んでいるWell-beingのサイト・The Daily Guruから、年末だし、このMonthly productivity plannerを活用してはいかが、って記事が投稿されてワークシートをDLしたんだけど、私なりにちょっとここは自分なりに変えたいなぁという部分があったり。
そういう時に、頭でイメージしているのを自分でさっと作って日常のfeed backや、自分でself-esteem、self-loveについての考察書いていくときも自分は自分なりの課題があるから、それを背景を水彩画にして、字はカリグラフィーで、少しでも気分が上がるようなノート作れればもっと楽しくなるのかも、とピンときて。

創るとすればやっぱりイラレ系かなぁと思っていたら、コミュニティの方に背景は別に書いてレイヤーして、で出来ると思いますよ、というアドバイスをいただき、ちょうどブラックフライデーセール期間でいつもより20%もお得だったので、Adobe Illustratorの契約をしました。
説明書読まないタイプなので直感で使ってみたけど、なんとなくは分かるけど1個1個のコマンドの意味が全くわからない!!笑 切り取りコマンドしてるのに、なんで切り取れないの!?とか、レイヤーするにも大きさ揃えたいのになぜできない!!という訳で、直感で始めるのは諦めアマゾンで初心者用の本を書い準備万端の週末を迎えたのでした。

が、昨晩夜中から風邪を引いて新しい何か、を読む気力が全くなくなり、今日はiPad ProのAdobe sketchっていうアプリ(これは無料)ただひたすら、適当に水彩画風の背景画を描いて終わったという苦笑
まぁこういう日もあるさということで、イラレを少しずつなんで自分の何かしら手帳代わりだったり、行動をroutine化するためのチェックシートだったり、海外の同じようなシートを参考にしながらも個別にあった、テンションの上がるような可愛い”Improve Myself♡"ワークシートを作っていこうかなぁと思っています。

何かを形にするって、実は幼稚園の頃から大好きだったなぁと思いだし、(織り機でクッションカバー、かぎ針・棒編みでマフラー作り、折り紙で正48面体作ってた、超インドア幼稚園児笑)

前もご機嫌とり4に書いたけど、ここにきて、平日は完全右脳駆使しまくって、交渉力、判断力・数字力、分析力、言い訳する素材見つけ力を使いまくっているので、休みの日はお休みしていただいて、左脳の芸術性・創造性を使ってバランスのとれた脳生活をすることも大事かなぁと思います。

私に限って言えば、どっちかの脳しか使っていないと、感情の整理や、切り替えがつけづらいのかもしれない=ご機嫌モードになれない。

新しいことを学ぶワクワク、左脳をバランスよく使う、そして、イメージしたものを作りあげる達成感。これこそご機嫌とりになれる要素でしょう!!と思います。

今日はあいにく作業がすすみませんでしたが、重いテキスト分解して(学生の頃よくやってたあの方法ね笑)会社に持って行ってランチタイムに読むところから今週始めてみようかな。
2019年も近づいてきて、何か新しいことを始める、のを見つけるのもいい機会になり、それで成果や満足感につながればご機嫌になるのではないでしょうか。

<ここからはPRスペースです>
11/11よりSlackというネットワークツールでワークスペースを作り、
”Improve myself ♡”
という名のオンラインコミュニティを運営しています。(現在25名の方が参加してくださっています。)
隙間時間に、自分を今より少しupdateできるような情報を見つけたり、見つけたものをシェアし合えればいいなと思って作りました。well-being、自己価値について、ファッション、美容、インテリア、働くこと&刺激を受ける女性ロールモデル探し、学習、などのチャンネルを作り、それぞれのジャンルに関係する記事やメモ等をシェアしています。Slackは双方向ツールなので入会されている方の発信も可能で、皆でオススメをシェアしあえる空間になるといいなぁと願っていて、最近、メンバーも増えシェアしてくださる方も増えてきました。 今日活発だった、皆の手土産お菓子情報とか新たな発見がいっぱいでした☆
女性限定の招待制なので、興味のある方はTwitterのDMかenjoytoday.note@gmail.comにてご連絡ください。

最後までお読み頂きありがとうございました!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?