マガジンのカバー画像

Oliverー3rd phase

32
運営しているクリエイター

#台湾

主観-[コロナパンデミックがもたらした功罪]

コロナのせいで、ずっと寮にいるが、 コロナのおかげで発見できたこともある。 ここではミクロ視点で感じたことをまとめたい。 嬉自分の将来についてじっくり考える 新しいタイプの音楽を聴く ちょっとしたことで幸せを感じる いっぱい寝れる ルームメートが優しい 身の回りを充実させる 健康と向き合う 歩くことが減った 授業聴きながら運動もできる お金をあんまり使わなくなった 嫌オンライン授業は比較的嫌い 計画されていない出逢いがない アジェンダにない会話が

一杯の信頼

これで?元 又吉のYouTube「信頼できる・できない人の特徴100個」を見ながら、 目に入った牛肉麺屋さんに入った。 時刻は11:48。 月曜日、1人目の客。 気合が入ったおじさんがおはようと挨拶をした。 太麺の牛肉麺を注文した。 が、無いらしく、 申し訳なく思った店主は、排骨(スペアリブ)をサービスした。 汁をすすり、麺を食べ、 キッチン越しに目があった彼に頷き、「うまいよ!」と伝えた。 おじさんは心の中で、「清々しい月曜日だな」そう思ったに違いない。 近寄って

台湾留学プラットフォームのすゝめ

本当に最近、台湾にいる日本人留学生が増えているのを身に持って感じる。 それに伴い、ここ数ヶ月のうちに留学生プラットフォームと謳う場所が乱立している。ウェブサイトや、フェイスブック、インスタ、YouTubeなど。 それぞれがどのように差別化していくのかをこれからも見ていきたいと思う。 また、成人式を開いた際のインスタアカウント「たい和ん」は、これからも台湾で最も大きな日本人イベントのアカウントという、ニッチな立場を保ち続けたい。 専門化が非常に大事だ。 これはゼロサム

ただの徒然な日記

Yoyo様へ 今日はたくさんのことを経験して、とても日記が書きたい気分なので、yoyoに語りかけるつもりで日記を書くね。 朝7時今日はホストマザーと一緒に習字の展覧会を見に行くために少し早起きをした。 ここでは毎朝運動をすると決めて来たけど、ランシューを忘れてしまってね、ニューバランスのスニーカーで運動をしているよ。 今日も起きてすぐ、ホストファザーに挨拶をして、走りに行って、三匹の犬(彼らのペット)が楽しそうに跡をつけて来て、とても気持ちいいスタートでした。 山の上に家

台湾布教

Yuki様へ 〜台湾布教〜 以前、あなたは私に「台湾布教をしている人を見るのが好き」とおっしゃっていましたので、今回はあなたのためだけに台湾を布教したいと思う。 本来、布教は、信仰・宗教の教えを広く行きわたらせることだが、オタクによる布教とは、自身の趣味や気に入った作品を周りの人達に広めることをいうらしい。 オタクは気に入った作品ができたとき、その一つにのめりこむ習性がある。 時間を忘れて狭く深くそのジャンルに熱を注ぎ、やがて「信者」になる。 信者はファンを増やしたい、

離脱・発言・忠誠の理論の実用 in台湾留学

日本人は一月の第二月曜日に「成人式」というイベントがある。 成人式とは、満20歳となる人々を各日本の地方公共団体ごとに招き、激励・祝福する行事である。 講演会やパーティーを開いたり、記念品を贈ったりする。 今年は9割以上の日本人がこのパンデミックの影響で日本に帰ることができない。 一生に一度の成人式に出られないのはとても辛辣だと思い、私たちは台湾で成人式を開催する事を決意した。 東海大学にいる日本人は留学生と交換生を合わせると80人くらいいる。 台湾全土

留学先の日本人の先輩に聞いた話

私は一年生で、先輩たちが卒業してしまう前に聞きたいことがいくつもあった。 先日、先輩とご飯を食べる機会があり、そこで聞きたかった質問を全てぶつけてきた。 今日は自分の中で印象が強かったことを列挙して、自分の残りの留学生活の糧にしたい。 これやっといてよかったな、と思うことはなんですか? 在学中にやっといてよかったことは、この大学の国際会の代表かな。 自分が手動でプロジェクトを進めたり、違う価値観を持った外国人と同じことを取り組んだことは意義があったと感じている。