マガジンのカバー画像

Oliverー3rd phase

32
運営しているクリエイター

#大学生活

夜の通話の手触り感

誰と話したかとかいう一切の前提を無しに本題に入りたい。 人と会ったり電話するのが楽しい理由は、 やっぱり100人が100コのストーリーを持ってるし、 自分と全くちがう人格、価値観や品格を持っているからだよね。 自分だったら思わないことを思って、 自分だったらしない行動を選んでいる。 それを聞くのがとても楽しい。 今回の相手はなんだか特別な存在の人で、不思議。 私には全く似てないタイプでSNSも控えめ。 電話をする前のイメージを色で表すなら 明るい色ではなく

台湾留学、新一年生を迎える立場になって

私が一年前に台湾東海大學に来た時に、先生や先輩方が一切の手続きや生活についてを手取り足取り教えてくれた。 今日、真逆の立場になって、いろいろを思うことがあった。 その感じたことを書き残しておかなければ前に進めない様な気がして、 久しぶりにnoteをとる。 あっという間だった、たった一年。  されど一年。 ふと思い返してみても、この一年にはたくさんのとても濃い虹色の想い出が集積している。 挑戦、成功、失敗、感謝、友情、辛辣、感動、歓喜、、、。 一年前は聞き取れな

大学せいかつ、目的とは

先日、某東京のベンチャー企業のインターン面接を受けてきた。 インターンの採用は3年ぶりらしく、私一人に対し、とても丁寧に対応してくださった。 私は台湾に住んでいるので、フルリモートでしかコミットすることができない。 しかし、あちらは一人一人がマルチな役割を担っており、私一人に対応してくれる職員を探すことがかなり困難らしく、この件は両者にとってメリットが少ないということで、 私は残念ながらインターンを逃したが、 この面接での経験、あの方と知り合えたこと、自分の卒業後に