マガジンのカバー画像

オリバーの好きな記事

21
運営しているクリエイター

#日記

いい香りに包まれて

ドールチェアーンドガッバーナーが流行っている。ということで香水について興味があるだろうか。わたしはといえば、全然なかった。香水をつける意味って何なのか、ずっと疑問だった。 過去、自分と香水の接点といえば中学生の頃に「香水をつけるのがカッコいい」みたいな文化があり、それに遅れるまいと買った数千円のもののみ。なので、香水というワードには思春期特有の痛々しさが思い出され、なんとなく「カッコつけアイテム」に分類してしまっていた。 それに自分のなかで、「香り」は「性」のイメージとど

人生で初めて、ジーンズが似合ったこと。

わたし、ジーンズが似合わない。 あれだけ、色々なジーンズがあって、子どもから年配の方まで、 とにかくたくさんの人が履いていて、 おしゃれな人だけが履けるものでもなくて、むしろその逆の どんな人でもとりあえず履けるもの、 だという印象なのに、 なぜかわたしには本当に似合わない。 そんなふうに思って、避けてきたジーンズ。 けれど最近、仕事の関係でほぼ毎日履かざるを得なくなり、 仕方なくユニクロで買って履いていた。 ユニクロで買った理由は、苦手なものにお金をかけ

なぜ、アラサーは民藝品を好きになるのか?

民藝品ってダサくない?使いどころわからないし。 そう、かつての私もそう思ってたの。 でも、なぜかアラサーになってから、その民藝品に惹かれるようになって。 やっぱ、年のせい?と思ったんだけど、ある世紀の大発見(めっちゃハードルあげるじゃん)をしたので、その仮説を聞いて下さいな。 インスタで食卓をのぞき見して知った民藝の世界私が小鹿田焼を認識したのは2015年ごろ。友人のインスタ投稿をみて。(友人のインスタは非公開なので、下のインスタはイメージ) それまで私の民藝品へのイ