見出し画像

私が、実際に乗ってわかった!通勤に使用するバイクに求める3つの条件

皆さんどうもシンスケです!

ここ最近、またジワりジワりとガソリンの値段が上がってきていますね。

職場で通勤手当が出るものの、毎月の出費に響きます。

私は、自宅から職場まで片道20キロ往復40キロをバイクで通勤しています。

現在はクロスカブ110に乗っていて1リットルあたり50キロ〜55キロとたいへん経済的です。

バイクの車体価格も、通勤手当があるので約5年程度で元が取れちゃいます。

バイク通勤オススメです!

現在、通勤用のバイクを探されている方はYou Tubeや比較サイトなどで下調べされていると思います。

しかし

いざ通勤に使用してみないとわからないような箇所もありますよね?

そこで、

私が、実際に乗ってわかった!通勤に使用するバイクに求める3つの条件

を紹介したいと思います。

1、「タイヤの経は大きい方がいい」

バイクは基本、左側を走行します。車の轍や悪路があったりすると、タイヤの経が小さいバイクは轍にはまりそのままタイヤがもっていかれるような事があります。私も以前、モンキーに乗っていた時も轍にはまり歩道に突っこみそうになりました。又、タイヤの経が大きい方が磨耗が少なく、ランニングコストが掛かりません。

2、「MTよりもATのスクータータイプの方がいい」

特に乗りたいバイクがなければ、絶対にATがいいです。信号に差し掛かるとギアを「ガッチャン」信号が青になるとギアを「ガッチャン」これを毎日繰り返すと意外と面倒くさいです。スクーターですと、ギアが無いのでストレスなく運転出来ます。

3、「シート下の収納は大きい方が良い」

通勤バックやヘルメット、帰宅途中に食材買って帰るなど、ヘルメット下の収納スペースはかなり重宝します。これは本当にバイクに乗り出してから気付きました。オススメはHONDAリード125になります。ヘルメットが2個入る大きさで、なんとビール24缶ケースが入っちゃいます!

以上となります。

車体価格や燃費などにこだわりすぎて、意外と見落としがちになっていませんでしたか??

本日も、ご一読ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?