見出し画像

今、太陽光発電ってどうなの!?

太陽光をつけてはいけないわけではないが、優先度は低いらしい。

理由としては

1.投資対効果がよくない。

昔1kw≒40円  ⇒   今1kw≒20円

今太陽光パネルの性能や耐久性はよくなってきてはいるし、設置する施工コストも低くなっているのでいいと言えるが、収入が半分になるとかなり厳しい状態である。

しかも、国からの補助はほぼもらえない。

2.建物に制限がかかる。

⇒太陽光パネルは南側に向けて30度くらいの角度で設置するのが、一番発電効率が良くなる。ということで建物のデザインに制限がかかる。

土地を探すのが大変。

⇒電柱や電線、隣の家の影などがあると発電効率はかなり落ちる。パネル一枚に影が出来ると、回路全体に影の影響がでてしまうことになる。

耐震性が落ちる。

⇒パネルの量にもよるが、例えば屋根に300㎏くらい負荷がかかっていたりして、どうしても不利になる。

3.余分なメンテナンスコストがかかる。

太陽光パネルをつけるときにパワコン(パワーコンディショナー)を20万円くらいかけてつけるが、10~15年しかもたない。

パネルの火災保険費用がいる。

撤去するときに、屋根から降ろす費用、リサイクルあるいは撤去費用がかかる。

屋根の塗り替えの際には、一旦太陽光パネルを撤去することになるためにその費用も掛かる。

つまり・・・

👍高性能(耐震性・耐熱性・気密性・保温性が高い)な家。

👍周りの環境がいい。

👍イニシャルコストつまり初期投資が安い。

これらをすべてクリアしたうえで、シミュレーションしてもプラスになればgo!

※新築の時に工務店さん(長いお付き合いをするために)に一緒につけてもらうのがいい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?