見出し画像

デザインフェスタvol.59に参加しました。


2024年5月18日(土)19日(日)にて開催された『デザインフェスタvol.59』に参加しました。
当ブースにてお買い上げくださった方、お立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました!
忘れないうちに当日のことなどを書いておこう…と思っております。

前回(vol.58)のことはnoteに残し損ねていますね…

他のイベントもいくつか出展していますが、気が向いたときだけ更新noteでまいります。よければお付き合いください。

【申し込みについて】

今回は久々に抽選でしたので、Sブース2つで申し込みをしました。ジャンルは雑貨。無事に当選しました。
申し込み時に『※ご案内が翌日になる場合がございますので予めご了承ください。』と書いてあり、私のところへ連絡が来たのは当落発表の翌日でした。人によっては当落が分かるまで20時間以上の差が出ています。
これは了承しているので良いのですが、少し引っかかることがありました。

今回は当落発表時には明るいブースの日曜のみや、暗いブースなどが満了しておらず、当落発表開始の時間から”先着”にて申し込みがスタートしました。つまり、すぐに当落が出て落選した人は空いているブースへ申し込んで出展することが可能です。でも当落が出ていない人は、当落を待つしかありませんでした。

実際に当落が出る前には、日曜の明るいブース等は満了していました。

今回は当選していたからよかったのですが、少しここが引っかかりました…できればすべての当落が出揃ってから、先着の申し込みがスタートして欲しいな…と思いました。落ちたらキャンセル待ちという手もありますが、日曜だけでも!と選べたらよいのでは…と…なかなか難しいのかも知れません。

次回は申し込み時間すぐに申し込んでみます。
申し込み順に当落が出ているというより、ジャンルごとかな?という感じもしますが…


【ブースについて】

今回も明るいブースのSサイズを2つで申し込みました。

◆Sブース×2×両日
⇒¥48,000

以前より少し値上がりしました。

そして今回は角ブースでした!
L字は通路2面に展開できるのがメリットですが、ピルケースの種類が多く、横1列のほうが見やすいと感じたので、今回はL字の配置はやめました。

スタッフの目も横1列のほうが届きやすいですし、お会計や接客もしやすいので、横1列にしてよかったです。
内側にも通路を作るか迷っていたのですが、知り合いに相談したら横で360cm机いっぱいのほうが目立つと思いますよ~と言われ、それもそうか…と思い360cmにしました。

【レンタル備品について】

◆机:W180cm×D45cm ¥3,620×2=¥7,240
◆椅子:丸椅子 ¥900×2=¥1,800
    パイプ椅子¥670×1
⇒合計¥9,710

上記内容で借りました。
座る用に丸椅子を借りました。
パイプ椅子は一時荷物置き兼通路塞ぎ用です。
パイプ椅子はあってもなくても…と思いましたが実際はあってよかったかな、と思いました。

誤って隣のブースの通路使ってしまわないように、そこに椅子を置いたり、通路側から人が入らないように置いたり…なぜか2日とも別の使い方をしていました。(なぜ?)

今回も人気の机のレンタルは早々に終わっていたので、ブースが決まって申し込みがはじまったら早めに申し込んでおくと安心ですね。
売り子と話していて、次は壁を借りるのもありかな、と悩んでいます。


【搬入に関して】

今回も宅配搬入を使用しました。
無事に会場で受け取れると安心しますね。
前回に比べて受け取りまで少し時間がかかりましたが、10分しないくらいで受け取れました。荷物もすぐ見つかりました。

帰りは混む前に出したい!と思って大急ぎで梱包しました。

18:10には出せましたが、ちょうど列ができ始めていたので、次回はもう少し早めに撤収作業はじめようと思いました。

デザフェス以外は基本すべて手搬入なのですが、他のイベントも宅配搬入しようかな…と思いました。荷物が多いとそれだけで疲れますので…

往路⇒¥4,980
復路⇒¥3,880
合計⇒¥8,860

関東から140cmを1箱です。
ほんの少しだけ値上がりしていますね。

そういえば今回は宅配搬入申し込み締め切り前日に往路が申し込めないトラブルがあったようです。友人がどうしよう!と言っていましたが、翌日にはシステムが直って無事に申し込めたようです。ドキドキしますね…無事に搬入できたようで何よりです。

箱はヤマトの営業所で購入した厚手の段ボール、ガムテープは布の丈夫な物を使用しています。
佐川で積んである荷物で既に箱が歪んでいるものもありました。
箱が薄く、透明なテープで梱包してあるように見受けられたので、丈夫な梱包材を使うことは大事だなと改めて思いました。


【混雑状況について】

今回は南1階のワンコインランウェイの近くでした。
人がいない時間はなく、常に人が歩いている状況でした。
ですが前回の南4階の時よりも少ないかな?とは感じていました。

土曜日の10時半過ぎ頃に西1階に行くと人がいっぱいでぎゅうぎゅう!
あちこちで行列が!西4階も人がたくさん!!!
あれ…南1階は人が少ない?この後増えるかな?と思いましたが、西館のような混雑具合は2日間ともありませんでした。

日曜の11時くらいに南4階に行くと、こちらも入り口付近は大混雑!
他のブースも人がたくさんで歩きづらいところが何か所もある!
あれ…南1階は…そんなことないな…?と、南1階の人の少なさを実感しました。

これ、他のホールを回ったかどうかで印象が全く変わるなと思いました。
南1階も人がいるんですよ、いるんですけどどうしても他のホールと比べた時に少ないな、と感じました。

あ、ブースの位置は運次第ってこれか!と思いました。

あと雑貨とアクセサリーの混ざった配置だったので、お目当てがない人はスルーしちゃうんじゃないかなあ、と思いました。

向かいも左右も後ろも全員系統が違いました。
自分の興味がありそうなブースだったら島ごと見ると思うんですけど、ここまで系統が違うとそれは中々難しいと思いました。
ただでさえ広いデザフェス、できれば自分の好きそうなものがたくさんありそうなところが見たいと思います。

それもあって他の館より人が少なかったかな、と思いました。憶測ですが…
そうなるとやはり事前にSNS等での告知で、いかに来てもらうかが重要になりますね。
最近Xのインプレッションが全く上がらないので、なんとか打破したいです。フォロワーの10分の1くらいの時もかなり多いです。
繰り返しの告知が大事ですね。

ワンコインランウェイも近かったのですが、BGMがあって逆に良かったです。MCの方の声もちょうどよく、盛り上がって聞こえて良かったなと思いました。


【開催時間について】

今回は1時間前倒しの10:00~18:00の開催でした。
正直設営がギリギリでした!

私は設営は基本1人で全て行っています。
今回1時間早まったことにより、始発のバスに合わせるとギリギリ…といった感じだったので、少し厳しいなと思いました。
タクシー使って回避するしかないですね。あとは売り子にも設営手伝ってもらうかですかね。少し考えてみようと思います。

あと今回は暑さのために土曜日が10分開場早まったのが厳しかったです。
出展者の皆様もそうだと思います。お疲れ様でした…
悪天候で開場が早まることは予想できましたが(以前もあったので)暑さは盲点でした。

帰りの時間でも明るいのは良かったです!
でも朝はやっぱり11時開場がいいですね。
今回は両日とも18時ギリギリまでずっと人がいたように感じました。


【決済について】

今回も現金決済のみでした。
やはり会計が早くできるのがいいなーと思いました。
こちら側のデメリットとしては売上を持ち歩かなきゃいけないことがありますね…
お客様側は決済方法が多い方がいいとは思いますが、今のところ導入予定はありません。
今後、無いと良くないかも!と思ったら検討します…

事前にしっかり現金のみと伝えておきたいと思います。
現金のみですか?と聞かれることは数回ありましたが、皆さん現金でお支払いしていただけました。不便ですみません。ご協力ありがとうございました。

【売上について】

今回5回目の出展で初めて前回より下回りました。
ですが、去年の5月と比べると+8%でしたので、どこを比較対象とするかの問題もあるかなあと思います。
5月より11月のほうが売上がいい、という意見もネットでたまに見かけるので。
これは11月に出てみて比較したいな、と思いました。
前回と比べて複数点を購入してくださる方が増えたかな、と感じました。
皆さまいつも本当にありがとうございます。


【気温について】

場所による差が激しい!
私がいた南1階は半袖だと寒い時間が多かったです。
空調の位置なのかな?
氷を入れた水筒の出番がなかったので、2日目は持っていきませんでした。
ペットボトルのお茶2本で十分すぎるくらいでした。

西の4階の暗いエリアが一番暑く感じました。
館内でかなり差があったので、調整できる服装で行くのが一番ですね…


【そのほか】

今回はお客様へお渡しする袋をA5に変更しました。
これはA4と両方やってみて、A5のほうが良かったです。
持ってくのも少し楽になりますし、渡すのも受け取るのもあのサイズで十分だなと思いました。
A4も少し残っているので、場合によっては使うこともあるかも知れません。


ライトを導入しようと思って、知り合いに相談させてもらったところ、
譜面台ライトを教えてくれたので購入してみました。
軽くて電池式、角度が十分に変えられて1点¥1,000くらいでした。
実際に使ったところ、明るいのは良いのですが、ライト自体の無骨さが浮くのと、ライトの色が合わず…で使いませんでした。
暖かみのある色のほうが良さそうです。
試してみないと分からないことも多いので、今回試せて良かったです。
ライトもいつか導入したいなあ…頑張ります。


【終わりに】

今回のデザフェスも楽しかったです!
来ていただいた皆さまのおかげです。
次回の11月も申し込むので、また現地で皆さまにお会いできたら嬉しいです。

次回の対面イベントのお知らせです。
●HandMade In Japan Fes
●2024年7月20日(土)・21日(日) …両日
●東京ビッグサイト
oldtime-オルドタイム-で参加します。
【物語の1ページをあなたに】をコンセプトに制作した
小物の展示・販売をします

よかったら遊びにきてください。


通販で作品こ購入もできるので、よければ覗いてみてください。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?