OLがどうやって不動産を探したか?→業者に依頼せず自分で探す!

こんにちは。長年の賃貸生活をやめて、都内港区に不動産を購入したOLです!(Instagram @ol_buys_2ldk の中の人です)

今日は購入する不動産をどのように探すのか?を、実際にわたしがやった方法で、初心者向けに書こうと思います。

物件を購入する際には、基本的にはまず気に入った物件の内覧を行い、買いたければ購入の申し込みを行いますが、物件の探し方としては、以下の2点があげられます。

①大手不動産検索サイトで検索して探す
②不動産業者に条件を伝えて探してもらう

わたしは①②両方行いましたが、圧倒的に前者「①大手不動産サイトでの検索」をオススメしています。(私が一番使っていたのはSUUMO)

画像3


サイトはとても見やすいですし、「最寄駅」「徒歩〇分以内」「築年数」「金額」など、様々な条件を指定すれば、その条件に合致した不動産のみが一気に出てきます

通勤時間等にスマホで気軽に検索できますし、
1)エリアを絞って毎日検索を繰り返す
2)気になったものは必ず坪単価を検索する 

の2点を継続することで、自分が買いたいエリアの物件が、条件ごとで平均どれくらいの金額なのかといった『相場観』が養えます。

はじめはなかなかピンとくるものが出てこなくても、ある日突然、自分好みの物件や『割安物件』が出てくるものです。割安かどうかの判断としては、物件の価格ではなく、坪単価で必ず計算しましょう。とにかく焦らず根気が必要!

画像4

画像3

また、サイトでの検索を推すポイントとしては、不動産業者さんと、自分の好みのすり合わせが不要なところ。そして、業者さん側が売りたい物件だけを提示されるといったようなことを避けることができるからです。

とはいっても、初めてなのでまわりに詳しい人がいないと心細いですよね。「②不動産業者に条件を伝えて探してもらう」のももちろんOKです。

その場合は、条件を伝えるのはもちろんですが、不動産検索サイトから1件、好みの物件を抽出し、「この物件と同じような雰囲気・間取りの物件があれば何個か内覧に行かせてください。」とお伝えすれば、こちら側の好みが伝わり、業者さんも探しやすくなります。
内覧に行くときは、同じエリアの物件を2,3件まわらせてもらうようにするとお互いに効率的です。

うちあわせ

ですが、どこの業者さんから購入するか決まっていない場合は、1つの業者さんに頼りっぱなしという状態は避けるべきだとわたしは考えます。
最終的にその業者さんから買わない場合、業者さんはあなたからの収入はゼロとなるため、たくさんお時間を頂戴するわけにはいきません。中には、探し始めて1年かけても決まらない方もいるようです>_<

ちなみにわたしは、購入を検討している友人や、不動産に詳しい友人、彼氏等と一緒に内覧に行くこともしばしばありました。(内覧の人数は事前に仲介業者さんに伝えてくださいね)

とにかく、まずは行動あるのみ!だと思います。頑張りましょう(^^)


===@ol_buys_2ldk の中の人===
職業:都内日経メーカー勤務のOL
学歴:某短大卒
居住地:東京都港区
長年の賃貸生活をやめて家の購入に踏み切る。その過程で学んだことをインスタで配信中!インスタメッセージくだされば、わかる範囲で回答します^^


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?