女子が不動産を買うってどうなの!?

はじめまして。長年の賃貸生活をやめ、不動産🏠を購入したOLです(•̀ᴗ•́)و ̑̑

不動産知識ゼロのOLが都内港区の不動産購入に至るまでのプロセスで学んだことを、初心者向けにnoteで書いていければと思い、書きはじめました。

2019年9月末開設のインスタ(@ol_buys_2ldk)ではすでに発信を続けており、3か月で1400人の方にフォローしていただきました。
不動産購入に興味がある方は是非そちらも見ていただければと思います( ´ ▽ ` )

●そもそも女性が家を買うということに抵抗がある人も多いのでは?
●実際に購入検討したいと考えている方も、どこか躊躇してしまっているのでは?

まずはこれらを払拭するために、インスタのフォロワーさんや友人から受けた質問への回答を、今回のnoteでは書くことにします。

ではさっそく(•̀ᴗ•́)و ̑̑

Q:「仕事を辞めてローンが払えなくなったら?」
A:賃貸に住んでいたとしても、仕事を辞めてからも毎月の家賃を払いますよね?それと同じと考えれば購入へのハードルは下がるはずです。
払える範囲の金額でローンは組もう!

Q:「結婚したあとはどうするの?」
A:「貸す」もしくは「売る」!もちろんそこに住み続ける選択肢もありです。

貸したり売ったりできるように、"自分だけでなくみんなが好む立地"を選んで購入すること。資産価値を維持する点でも重要です。

例えば、
・自分の会社から近い、駅徒歩25分の物件 ではなく、
・駅徒歩5分(もしくは7分)の物件を選ぶ!

そして、『家の購入』=「一生住む夢のマイホームを購入する」という固定観念は捨てるのです。

画像4

Q:「家を買ったら結婚が遠のくのでは・・・」
A:わたしも昔こんなことを思っていたけど、今思うと理由が説明できないかなーと思います。考えられることとしては、

・老後の生活に安心して婚活をやめてしまう
・ついに一人で生きる決意をしたのかとまわりが勝手に思う
・変な立地に買ってしまい、負債扱いされる
・家購入リテラシーがない人から、なんとなく嫌がられる

これくらいでしょうか・・・。

ブライダル



というのも、実際に独身時代に家を購入していたわたしの友人は、みんな結婚しています。要は、自分の気の持ちよう。家の購入と結婚は直接は関係ないのです。

逆に、本当に独身で生きていくとなったときに、わたしみたいなただのOLが、老後の賃貸家賃を払い続けられるのか?という点でも考える必要はあります。

仮に、結婚して夫婦二人で賃貸に住んでいたとしても、老後どちらか一方が施設に入るとなったときに、それでも一方は賃貸に住み続けなければならないため、ダブルで費用が発生します。

わたしの祖母は、認知症になってしまったあと、施設→病院→施設→病院 を繰り返していて、亡くなるまでの3年間で、ザッと計算しても1000万円以上かかりました。体調を崩した病院入院中の間も、施設の費用は発生します。

祖父は健在ですが持家なので、固定資産税(マンションの場合は+修繕管理費)のみの支払いです。もし祖父の家が賃貸だったとしたら・・・施設・病院・家賃の三重で費用が発生していました。

今後は年金がいくらもらえるかわからないし、考えるとゾッとしますよね。
こういった点を踏まえても、1度は「購入か賃貸か」を検討してみてよいかと思います。

手をつなぐ写真

Q:「不動産持ってる女子って男ウケ悪いよね?笑」
A: こんなことで引く男性を相手にしてる暇はわたしにはない笑!

不動産購入に対して興味を持ってくれたり、俺も買ってるよ!という方もたくさんいます。検討した結果の否定はわかりますが、何も調べたこともないのに否定的な発言をする方とは遊ぶ必要なし!(逆に男性のフィルターになるという考え方も)

◎不動産を1つ買うと・・・🏠
1)万が一の場合の資産形成
2)沢山のことを調べて考えるので、資産形成·投資知識がどんどん身につき、結婚後の人生にも役立つ
3)なんか仕事もモチベーション上がる!

 メリットはとっても大きいです 


最後に不動産購入について何回もアドバイスをくれたJeremyのインスタより。『独身女子こそ家を買え

画像5

最後に・・・
不安はあるけど、何もしないと今の状態から一生変わらない。購入するしないはさておき、検討するのとしないのでは生きていくための知恵は雲泥の差!

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!
気に入って頂けたらスキ♡押してくださると嬉しいです★


---中のOLはこんな人---
職業:都内日系メーカー勤務のアラサーOL
学歴:某短大卒
居住地:都内港区
学生時代からの10年以上の賃貸生活をやめて家の購入に踏み切る。その過程で学んだことをインスタ @ol_buys_2ldk で配信中!




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?